シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30703007-002 

△研究第2演習-2 (企業戦略,企業政策,資本市場政策,その他新しい経済事象に対する政策)
Sub-Seminar-2 -Corporate strategy, enterprise policy, capital market policy, and policy for new economic event-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  足立 光生

<概要/Course Content Summary>

本演習では基礎レポートの作成過程を通じて,修士論文作成のための基礎力養成を目指す。テーマは多岐にわたるが,たとえば大局的なテーマ例としては, 
・企業のM&A戦略 
・企業のマーケティング戦略 
・ベンチャー企業のIPO戦略 
・ベンチャー政策 
・資本市場に対する政策 
・新しい経済事象に対する政策 
等が挙げられる。受講生各自が途中の成果を随時報告しながら,基礎レポートを完成させる。

<到達目標/Goals,Aims>

修士論文を作成するための基礎力を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション ー基礎レポート作成に向けてー  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)関心のある分野の報告準備を行う(2時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 関心のある分野の報告  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)リサーチクエスチョンについて考える(2時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) リサーチクエスチョンの形成  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)先行研究のリサーチを開始する(2時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 先行研究をリサーチしてみよう  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)先行研究のリサーチを深める(2時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 先行研究からの示唆  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)現時点の方向性を確認する(2時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 現時点の方向性の確認  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)仮説を形成する(2時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 仮説形成,モデル形成  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)必要に応じて仮説,モデルを修正する(2時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 仮説の修正  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)リサーチデザインを形成する(2時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) リサーチデザイン形成  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)必要に応じてリサーチデザインの修正を行う(2時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) リサーチデザインの修正  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)基礎的な検証を行う(2時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 基礎的な検証  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)応用的な検証(2時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 応用的な検証  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)検証結果を確認する(2時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 検証結果の確認  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)報告に対する準備(2時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 基礎レポートを報告してみよう  (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)フィードバックを受けて再度修正(2時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) これまでのまとめと今後の展望  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでのまとめを行い,修士論文を展望する(2時間) 

・受講生の研究関心に応じて,授業計画を変更する可能性がある。 
・毎回,講義の終わりに準備学習を指示する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  報告内容ならびに討論への参加を総合的に判断する 
レポート  50%  研究成果に基づいたレポートを作成する 

レポート作成に関して質問がある場合は,講義終了後やオフィスアワーに質問をし,各自の理解に関するフィードバックをしっかりと受けてください。

<テキスト/Textbook>

  各自が選択した研究領域に関して,テキストは受講者と相談の上で決定する。 
また,基礎テキストとして以下を指定する。 

 

足立光生  『テキストブック 資本市場』 (東洋経済新報社、2010)

 

足立光生  『金融工学を勉強しよう』 (日本評論社、2004)

 

<参考文献/Reference Book>

  受講生の研究過程に応じて,指示する。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。