シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30703005-042 

△研究演習Ⅲ-42 (社会起業家精神とイノベーション(4) )
Research Seminar III-42 -Social Entrepreneurship and Innovation (4) -
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  服部 篤子

<概要/Course Content Summary>

春学期の研究演習Ⅱを受けて,受講者各人が論文を書き始めるにあたって,問いを相互に議論し,自らの考えを見直し深めます。実施した社会調査や社会実験の結果を活用し論文を作成していくプロセスを演習内で共有し,受講者同士の研究意欲と内容を高めていくことを目指します。

<到達目標/Goals,Aims>

研究成果について積極的に発表し,他者と議論を行う場や環境を自らつくるようになる。 
既存の研究成果と自らの研究成果をうけて,新たな発見,新たな問いを見出すようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 各回報告者を決めて発表し,討論を行う。  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告者は発表準備をし,他の受講者は事前に受け取った発表者の資料を通読しコメントができるよう準備しておく。 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 社会実験,社会調査の報告,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 社会実験,社会調査の報告,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 社会実験,社会調査の報告,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 論文中間発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 論文中間発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 論文中間発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 論文輪読,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 論文輪読,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料作成,通読 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 研究結果の分析,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の作成 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 研究結果の分析,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の作成 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 研究結果の分析,討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の作成 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 論文の発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の作成 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 論文の発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の作成 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) ふりかえり  (授業時間外の学習/ Assignments) ふりかえり 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(発表,クラスへの貢献)  50%  自らの発表準備と他者の研究へのコメント 
レポート・論文  50%  社会調査や社会実験を生かした論文となっていること 

<テキスト/Textbook>

講義時に伝える

<参考文献/Reference Book>

講義時に伝える

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。