(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
修士論文研究の取りまとめ方針の検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自,修士論文研究の取りまとめ方針を報告できるようにレジュメ等を準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
修士論文研究の取りまとめスケジュールの検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自,修士論文研究の取りまとめスケジュールを示すタイムテーブルを準備する。(2時間)
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
修士論文の構成について最終検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自,修士論文の構成の最終案を定め,発表用資料を用意する。(3時間)
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
修士論文の構成の修正案の検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
前回の授業を踏まえ,修士論文の構成案を定め,発表用資料を用意する。(4時間)
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
修士論文の各章概要の検討(1回あたり3名)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自,修士論文の章ごとの概要をまとめ,発表用資料を準備する。(10時間)
|
(実施回/ Week)
第6回
|
(内容/ Contents)
修士論文の各章概要の紹介
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の章ごとの概要をまとめ,発表用資料を準備する。(10時間)
|
(実施回/ Week)
第7回
|
(内容/ Contents)
修士論文の各章概要の修正案の検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
前回の授業を踏まえて修士論文の各章概要の修正案を作成する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
修士論文の原稿の一部について検討(第1章相当部分)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の第1章に相当する部分をまとめ,原稿とレジュメを準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第9回
|
(内容/ Contents)
修士論文の原稿の一部について検討(第2章相当部分)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の第2章に相当する部分をまとめ,原稿とレジュメを準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第10回
|
(内容/ Contents)
修士論文の原稿の一部について検討(第3章相当部分)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の第3章に相当する部分をまとめ,原稿とレジュメを準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第11回
|
(内容/ Contents)
修士論文の原稿の一部について検討(第4章相当部分)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の第4章に相当する部分をまとめ,原稿とレジュメを準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第12回
|
(内容/ Contents)
修士論文の原稿の一部について検討(残り部分および結論相当部分)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文の残り部分および結論に相当する部分をまとめ,原稿とレジュメを準備する。(5時間)
|
(実施回/ Week)
第13回
|
(内容/ Contents)
修士論文発表内容の検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文公聴会を視野に入れた発表の内容をまとめた資料を準備する。(10時間)
|
(実施回/ Week)
第14回
|
(内容/ Contents)
修士論文発表プレゼン資料の検討
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文公聴会を視野に入れたパワーポイントを準備する。(20時間)
|
(実施回/ Week)
第15回
|
(内容/ Contents)
修士論文のプレゼンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
修士論文公聴会を視野に入れ,プレゼンテーションのリハーサルを行っておく。(2時間)
|