シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10702256 

△ベンチャー政策
Entrepreneurial Policy
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  足立 光生

<概要/Course Content Summary>

授業形態:ネット配信授業 
ベンチャー企業が成功するためには,卓越したアイデアや他社に秀でた技術等が当然必要とされる。ただし,それらを兼ね備えていれば必ずしも成功に至るわけではない。たとえば,ベンチャー企業が存続していくためには円滑な資金調達(ファイナンス)が必要となるが,それを企業の努力に任せることには限界がある。 
そこで,こうしたファイナンスの問題をはじめとしてベンチャー企業をあらゆる側面から支援していく政策,すなわちベンチャー政策が講じられていくことになる。本講義では第1部「基礎知識篇」で,ベンチャー企業の実際について知るために,どのように会社を作るか,どのように資金調達を行うか,どのように上場を講じていくか,といった基礎知識を習得する。次に第2部「ベンチャー政策篇」で,これらの基礎知識をふまえて,近年行われたベンチャー政策の効果を検証しながら,今後われわれの社会に必要なベンチャー政策について考えていく。

<到達目標/Goals,Aims>

・ベンチャー企業を分析することで,企業行動の仕組みを理解する。 
・会社の誕生過程と,株式の役割について理解する。 
・ベンチャー政策の今後の展開を理解する。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇①)イントロダクション「ベンチャー企業」  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)ベンチャー企業の誕生について教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)イントロダクションの内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇②)ベンチャー企業の誕生  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)株式と株主に関する基礎知識について教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)ベンチャー企業の誕生について内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇③)株式と株主に関する基礎知識  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)IPOの手続き,M&Aとその事例について教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)株式と株主に関する基礎知識を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇④)IPOの手続き,M&Aとその事例  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)ベンチャー企業株と投資家について各自調査する(1時間) 
(復習)IPOの手続き,M&Aとその事例について授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇⑤)ベンチャー企業株と投資家  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)ベンチャーキャピタルは何をしているかについて各自調査する(1時間) 
(復習)ベンチャー企業株と投資家について授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇⑥)ベンチャーキャピタルは何をしているか  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)ベンチャー企業の様々なステージについて各自調査する(1時間) 
(復習)ベンチャーキャピタルは何をしているかについて授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇⑦)魔の川,死の谷,ダーウィンの海  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)ベンチャー企業とデット・ファイナンスについて教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)ベンチャー企業の様々なステージについて授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第1部 基礎知識篇⑧)ベンチャー企業とデット・ファイナンス  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)ベンチャー企業とデット・ファイナンスについて授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇①)イントロダクション「ベンチャー政策」  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)これまでのベンチャーブームについて各自調査する(1時間) 
(復習)ベンチャー政策のイントロダクションの授業内容に関して整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇②)これまでのベンチャーブーム  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)創業支援融資,エンジェル税制について教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)これまでのベンチャーブームについて整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇③)創業支援融資,エンジェル税制  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)種類株式について教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)創業支援融資,エンジェル税制について授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇④)種類株式   (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)種類株式について授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇⑤)ストックオプション  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)IPOについて教科書の該当箇所を読む(1時間) 
(復習)ストックオプションについて授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇⑥)IPO  (授業時間外の学習/ Assignments) (予習)教科書の該当ケースに関する箇所を読む(1時間) 
(復習)IPOについて授業内容を整理してまとめる(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) (第2部 ベンチャー政策篇⑦)ケース「IPOとアンダープライシング」 
まとめ-今後のベンチャー政策について 
(授業時間外の学習/ Assignments) 考査までの学習方針を指示する。 
内容を整理し,各人の見解を整理すること(2時間) 

(注意1)講義で最新の事例を取り扱う場合があり,上記計画は変更される可能性もあります。 
(注意2)講義時間中は,内容の理解を深めるために,きちんとノートテイクを行ってください。  
(注意3)毎回,講義の終わりに準備学習を指示します。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

中間レポート  35%  講義内容を理解している事 
期末レポート  65%  講義内容を踏まえて,自らの考えが展開できる事 

講義内容に関して不明な点がある場合は,講義終了後に必ず教員にメールで質問をして,教員より各自の内容理解に関するフィードバックをしっかりと受けたうえで,課題の作成に取り組んでください。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
307 18.6 33.2 33.6 4.6 10.1 0.0 2.5

<テキスト/Textbook>

足立光生  『テキストブック 資本市場』 (東洋経済新報社、2010)

 

テキストをあらたに指定する場合もあり,その場合は講義の初回に指示する。 
それ以外にも,必要に応じて配布資料を配付する。

<参考文献/Reference Book>

必要に応じて指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。