シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10702017 

△統計学入門
Introduction to Statistics
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  多田 実

<概要/Course Content Summary>

授業形態:「ネット配信授業」 ※ Zoomを用いたライブ授業を実施する予定 
 
政策を議論するとき,客観的に信頼できる数値データを「エビデンス(証拠)」として用いることはとても重要であり,このアプローチは,狭義での「政策」のみならず,「マーケティングリサーチ」などにも役立つ。そこで,本講義では,統計学的な考え方・手法の理解を目的として,記述統計の作成方法とその見方,ABC分析,相関・回帰分析,PPM分析といった実用的な分析手法,確率変数と確率分布,仮説検定などについて習得することを到達目標とする。 
本講義では,抽象的な数式や理論のみで講義することはできるだけ避けるように心がけるので,数学が苦手でも躊躇せずに受講できる。また統計的問題解決アプローチの直感的な理解を促すためにExcel(表計算ソフト)を用いるが,その操作方法については講義中にデモンストレーションを行う。また,操作に関する質問などは,常時,大学公式サイト(在学生ページ)の「Webシングルサインオンーe-class<掲示板>」にて対応する。

<到達目標/Goals,Aims>

統計手法を用いた問題解決能力とともに,Excelの実践的な使い方も習得することを目指す。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) はじめに~政策における統計的アプローチ  (授業時間外の学習/ Assignments) 統計用語の確認(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「マーケティングリサーチとは」~社会調査とマーケティング  (授業時間外の学習/ Assignments) マーケ用語の確認(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「統計データの読み方」~平均・モード・メディアン  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「統計データの読み方」~シンプソンのパラドックス  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「統計データの読み方」~Webマーケ・ブランディング  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析データの収集(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「統計データの読み方」~統計データ,二次データ活用法  (授業時間外の学習/ Assignments) 中間レポート(2時間程度)   
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「統計データの分析」~ABC分析,相関・回帰分析,PPM  (授業時間外の学習/ Assignments) 中間レポート(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「シミュレーション技法」~モンテカルロ法  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「シミュレーション技法」~確率変数,正規分布モデル  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度)  
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 「シミュレーション技法」~指数分布,ポアソン分布モデル  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 「データサイエンティスト」~母集団,サンプリング  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 「データサイエンティスト」~カイ2乗分布,t分布,区間推定  (授業時間外の学習/ Assignments) Excelデモの復習(2時間程度) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 「データサイエンティスト」~仮説検定,帰無仮説,対立仮説  (授業時間外の学習/ Assignments) 期末レポート(2時間程度) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 統計的問題解決アプローチの総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 期末レポート(2時間程度) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) おわりに~応用的・発展的な関連手法  (授業時間外の学習/ Assignments) 期末レポート(2時間程度) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  10%  出席カードに授業内容に関する的確なコメントができているか 
中間レポート  15%  Excelを用いてWeb上から「お宝」を発見できるか 
期末レポート・論文  15%  統計学的問題解決を政策に上手く活用できるか 
期末試験  60%  用語の理解に加え,授業内容を活かした問題解決ができているか 

詳細については授業で説明するが,上記の成績評価項目に加えて,Excelで仕上げた授業内容に関するレポートを「ボーナスレポート」として提出することができる。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
318 12.9 32.7 34.0 8.8 11.6 0.0 2.3

<テキスト/Textbook>

多田 実  『文系のための理系的問題解決-Excelで実践する数理的・統計的分析アプローチ-』 (オーム社、2008) ISBN:978-4274067112 

 

 

 

<参考文献/Reference Book>

多田 実, 平川 理絵子, 大西 正和, 長坂 悦敬  『Excelで学ぶ経営科学』(オーム社、2003)ISBN:978-4274065248 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。