(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
イントロダクション(授業内容・計画,成績評価方法等の説明,グループワークの課題説明)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事前にシラバスに目を通し,授業後は授業で説明した内容について確認すること(予習復習30分間)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
武力紛争のメカニズム(平和と紛争ってそもそも何?)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
紛争とテロを分析するデータベース等の紹介
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
冷戦後の紛争の特徴
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
グループワーク(グループ発表に向けて,これまで学んだことを踏まえて教員のアドバイスを受けつつ,特定の紛争についてグループごとに調査を進める)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自・各グループで授業前に事前に準備しつつ授業当日に円滑なグループワークとなるようにすること(予習2時間)。授業後は,次回に向けた準備状況について確認し,各自で引き続き作業すること(復習1時間)。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
紛争の発生要因
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
武力紛争の予防と抑制
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
武力紛争の終結と紛争移行
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
紛争の再発
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
グループワーク(グループ発表に向けて,これまで学んだことを踏まえて教員のアドバイスを受けつつ,特定の紛争についてグループごとに調査を進める)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各自・各グループで授業前に事前に準備しつつ授業当日に円滑なグループワークとなるようにすること(予習2時間)。授業後は,次回に向けた準備状況について確認し,各自で引き続き作業すること(復習1時間)。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
戦後の再建と国家性問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
平和構築
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業で学んだ内容を復習すること(復習30分)。教員が提示する翌週の論点について考えてくること(予習30分)。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
最終発表(パワーポイントを用いたグループ発表及びそれに対する質疑やコメント)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
最終発表に向けて各グループで準備をし,当日の発表がより良いものとなるよう努力すること(予習2時間)。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
最終発表(パワーポイントを用いたグループ発表及びそれに対する質疑やコメント)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
最終発表に向けて各グループで準備をし,当日の発表がより良いものとなるよう努力すること(予習2時間)。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
授業内容のまとめ(必要に応じて最終発表をこの回も行う場合がある)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
これまでの授業内容を振り返ること(予習1時間)
|