シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10702003-009 

△アカデミック・スキル1-9 (読解 「幸福学入門」~しあわせに生きるために、いま僕たちにできること。)
Academic Skills 1-9 -"Happiness study" ~What we can do for making our life happy?-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  佐野 淳也

<概要/Course Content Summary>

【オンライン授業】 (リアルタイム双方向型) 
幸福。それは人類にとって最大のテーマ。しかし,幸福に生きることはそう簡単ではありません。どうやったら幸福に生きられるのか? 従来,その問いに答えるのは宗教や哲学の役割でした。しかし昨今では,心理学・社会学・経済学・政治学など様々な学問領域から,この「幸福学」についての研究が進みつつあります。この授業では,そうした様々な最新の研究成果を読み解きながら,古今東西の「幸福学」の名著にも当たり,幸福に生きることの意味とその方法について探求していきます。 
 
*単に受け身で授業を聴くのではなく,能動的に授業に参加し,対話しながら積極的に学ぶ意欲を持つ学生のみなさんの参加を期待します!  
 
*またグループワークを中心とした授業設計であることから,感染防止のためオンライン授業を基本とし,ZOOMによるリアルタイム双方向型とします。 
 
*ZOOMのブレイクアウトルームにおいては,ビデオをオンにし,お互い顔を見ながら話すグループワークを行います。受講生のみなさんはその前提で受講いただき,また使用する端末(パソコン推奨)やインターネット回線(安定した容量無制限回線を推奨)も準備の上,参加してください。 
 
*ウィルス流行状況によって,安全と判断されれば,教室での対面とオンライン参加を組み合わせるハイブリッド型授業も検討します。そのあたり,受講生のみなさんの希望や社会状況に合わせ柔軟に授業運営を行いたいと思います。

NHK「幸福学」白熱教室

<到達目標/Goals,Aims>

【知識】「幸福学」に関する様々な研究書や哲学書を読み解くことを通して,基本的な知識・情報を身につける。 
【技能】アカデミックな研究書を読み解き,理解し,その要点をつかむ読解力を身に付ける。さらにその情報をわかりやすく表現し,他人に伝える力を身につける。さらに様々な知識・情報を咀嚼して組み合わせ,自分なりの分析視点や考えを形成する力を蓄える。 
【態度】受け身で知識を習得するのではなく,能動的に学習し他者とのコミュニケーションや意見交換,対話を通して自分の世界観や人生観を豊かにしていく態度を身につける。 
 
この授業を履修することによって身につくスキル: 
■ 読解能力(日本語) 
□ 読解能力(英語) 
■ 作文能力(日本語) 
□ 作文能力(英語) 
■ プレゼンテーション能力(日本語) 
□ プレゼンテーション能力(英語) 
□ 調査能力 
□ 統計分析能力 
□ 政策(企画)立案能力 
■(自分のあたまで考え,自らのことばで語るちから)

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション 〜授業の概要と到達目標  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 幸福って何だろう?  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) NHK「幸福学」白熱教室 ①幸福を見つける鍵  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) NHK「幸福学」白熱教室 ②お金はあなたを幸福にしますか?  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) NHK「幸福学」白熱教室 ③あなたの仕事と幸福の関係  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) NHK「幸福学」白熱教室 ④挫折や逆境から立ち直るためには  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) NHK「幸福学」白熱教室 ⑤幸せを導く人間関係とは  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 幸福学ワークショップ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 読解①「幸せのメカニズム」~実践・幸福学入門  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 読解②「幸せがずっと続く12の行動習慣」  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 読解③「愛とためらいの哲学」~自己啓発の源流「アドラー」の教え  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 読解④「デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義」  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 内なる幸せをつくる マインドフルネス実践講座  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 幸福学実践グループ報告会  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体まとめ 〜しあわせに生きるために,いま僕らにできること。  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の予習・復習 
(実施回/ Week) 公開授業  (内容/ Contents) 授業成果発表会  (授業時間外の学習/ Assignments) 成果発表の準備 

・3回~7回の授業では,受講者が事前にテキストを読み込み,自分の担当回においてそのテキスト内容をプレゼンする。 
・9回〜12回の授業では,担当したテキストの内容を要約したプレゼンを用意し,説明を20分以内で行う。 
・14回の授業では,授業内で作成したグループごとに幸福度を高める実践を行い,その成果を発表する。 
・授業成果発表会では,他の学生及び一般参加者向けに広く授業の成果を発表する。具体的には,14回目の授業で行った「幸福学実践グループ発表」の内容をよりブラッシュアップし,各グループよりプレゼンを行う(日程/会場については授業内で告知します)。 
 
☆昨年度実績に基づく現時点での授業計画であり,今年度の受講生の希望や招聘ゲストのスケジュール等により柔軟に計画の変更を行います。最新の授業計画については,改めて授業内で明示・配布します。 
 
*グループワークを中心とした授業設計であることから,感染防止のためオンライン授業を基本とし,ZOOMによるリアルタイム双方向型とします。ZOOMのブレイクアウトルームにおいては,ビデオをオンにし,お互い顔を見ながら話すグループワークを行います。受講生のみなさんはその前提で受講いただき,また使用する端末(パソコン推奨)やインターネット回線(安定した容量無制限回線を推奨)も準備の上,参加してください。 
*ウィルス流行状況によって,安全と判断されれば,教室での対面とオンライン参加を組み合わせるハイブリッド型授業も検討します。そのあたり,受講生のみなさんの希望や社会状況に合わせ柔軟に授業運営を行いたいと思います。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  出席,参加,発言,積極性 
発表  30%  的確性,わかりやすさ,表現方法 
レポート  20%  全体把握,自分の意見の論述,文章表現 

1)平常点(50点) 
・一回の授業を1~3点配点とし,授業中の積極性や発言内容,感想文用紙の内容(熱心さ,まじめさ,授業内容の理解度,自分自身のオリジナルな意見,論理性,共感性)で採点します。遅刻した場合は,1点減点とします。また全回無遅刻&出席の受講生には5点を加点します。 
2)発表(35点:10点×2回+15点×1回) 
・授業内で,グループごとに担当テキストの発表を行います。その的確性やわかりやすさを,10点満点で評価します。テキスト内容を的確に読み込んで要約できているか,資料はわかりやすくまとめられているか,発表方法は的確か,聴く人に効果的に伝わっていたか,などを評価対象とします。発表は,担当のテキスト概要を要約し,パワーポイントデータにまとめてUSBデータで持参してください。 
・授業内で,各グループより「自分と他者を幸福にするための価値観・態度・行動」に関する実践や実験を行った結果を発表します。その発表のわかりやすさ,創造性,努力,チームワーク,表現力,分析力などを総合的に15点満点で評価します。 
3)レポート(15点) 
・授業内やテキスト・参考書を読んで学んだ「幸福に生きるためのスキル,考え方,方法論」を実際に自分の生活の中で実践し,その中で自分自身の幸福度が実際に高まったか,どのように変化があったか,それについてどう考えたかを2000字~3000字にまとめて最終授業時に提出してください。その授業の中で,それぞれが行った実践についてグループワークによりシェアします。 
 
【成績評価】A(100~85点)・B(84~70点)・C(69~55点)・D(54~40点)・F=不合格(39点~)

<テキスト/Textbook>

NHK「幸福学」白熱教室制作班エリザベス・ダンロバート・ビスワス=ディーナー  『NHK「幸福学」白熱教室-「幸せ」について知っておきたい5つのこと-』 (KADOKAWA/中経出版、2014) ISBN:9784046010537  電子書籍・古書のみ 

 

前野 隆司  『幸せのメカニズム-実践・幸福学入門-』 (講談社、2013) ISBN:9784062882385 

 

ソニア・リュボミアスキー (著), 渡辺誠 (監修), 金井真弓 (翻訳)  『幸せがずっと続く12の行動習慣』 (日本実業出版社、2012) ISBN:9784534049254 

 

岸見 一郎   『愛とためらいの哲学』 (PHP研究所、2018) ISBN:9784569837574 

 

マイク ヴァイキング (著), 枇谷 玲子 (翻訳)  『デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義』 (晶文社、2018) ISBN:9784794970640 

 

・授業内で小グループに分かれ,それぞれ別のテキストを担当し,授業内でプレゼンを行います。 
・各テキストの詳しい内容については,授業内で解説します。 
・授業開始前までにテキストを購入しておく必要はありません(上記のうち,購入が必要なのは自分が所属するグループで担当する1冊のみです)。

<参考文献/Reference Book>

前野 隆司  『実践 ポジティブ心理学-幸せのサイエンス -』(PHP研究所、2017)ISBN:978-4569836171 
 

岸見 一郎  『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』(ダイヤモンド社、2013)ISBN:978-4478025819 
 

千葉 忠夫  『世界一幸福な国デンマークの暮らし方』(PHP研究所 、2009)ISBN:978-4569709475 
 

永崎 裕麻  『世界でいちばん幸せな国フィジーの世界でいちばん非常識な幸福論』(いろは出版、2015)ISBN:9784902097986 
 

玄侑 宗久  『しあわせる力 -禅的幸福論-』(角川SSコミュニケーションズ、2010)ISBN:9784047315129 
 

B.ラッセル (著), 安藤 貞雄 (翻訳)  『ラッセル幸福論(岩波文庫) 』(岩波書店 、1991)ISBN:9784003364932 
 

アラン (著), Alain (原著), 神谷 幹夫 (翻訳)  『幸福論 (岩波文庫) 』(岩波書店、1998)ISBN:9784003365625 
 

目崎 雅昭  『幸福途上国ニッポン-新しい国に生まれかわるための提言-』(アスペクト、2011)ISBN:9784757219410 
 

<参照URL/URL>

しあわせ総合情報サイト 
 
地域しあわせラボ 
issue+design(イシュープラスデザイン) 
“つながりの資本”から日本社会の幸福感を探求する 
「こころの未来研究センター」内田由紀子さんの仕事とは? 

<備考/Remarks>

担当教員(佐野淳也)は,これまで環境・国際協力・福祉・まちづくりなど幅広い分野でNPO・市民活動やソーシャルベンチャー(社会的企業)を実践してきました。本授業ではこうした実務経験をもとに,個人が主観的幸福感を高める実践を行うことで,どのようにソーシャルイノベーション(社会変革)に結びついていくのかを,わかりやすく解説します。さらにゲストスピーカーとして幸福学実践を行っている方を招聘します。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。