シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10702003-008 

△アカデミック・スキル1-8 (読解 都市再生を考える)
Academic Skills 1-8 -Urban Regeneration and Sustainability-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  安 善姫

<概要/Course Content Summary>

授業形態:「ネット配信授業」 
 
 今の時代は低成長もしくは脱成長といわれるように,都市の成長と拡大という言葉より,都市の再生や縮小という表現がよく使われている。このような時代において,都市は過去とは異なる発展の方法を考えなければならない。そこで,本講義は,多様な都市再生の事例に接し,発展する都市の要因及び特徴を議論する。そして,自ら一つの都市を分析し,課題を特定した上で解決策を提示する。この過程を通じて様々な都市再生の手法を学び,持続可能性の観点から都市再生に必要な条件などを考えてみる。

<到達目標/Goals,Aims>

多様な都市再生の事例を通じて,都市政策の基礎的知識を習得する。  
論理的に説明するプレゼンテーション能力を身につける。 
 
この授業を履修することによって身につくスキル: 
■ 読解能力(日本語) 
□ 読解能力(英語) 
□ 作文能力(日本語) 
□ 作文能力(英語) 
□ プレゼンテーション能力(日本語) 
□ プレゼンテーション能力(英語) 
■ 調査能力 
□ 統計分析能力 
■ 政策(企画)立案能力 
□ 質的研究方法の基礎 
 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション:授業の進め方  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 講義:地域分析のプロセス  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 講義:地域創生とは何か①  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 講義:地域創生とは何か②  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題①の作成 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅰ①:計画書の作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 計画書の作成 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅰ②:計画書のチェック  (授業時間外の学習/ Assignments) 計画書の修正 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅰ③:PPTレポートの提出  (授業時間外の学習/ Assignments) PPTレポートの作成 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 講義:地域再生の事例①  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 講義:地域再生の事例②  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 講義:地域再生の事例③  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 講義:地域再生の事例④  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献・配布資料を通読 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 講義:地域再生の事例⑤  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題②の作成 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅱ①:計画書の作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 計画書の作成 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅱ②:計画書のチェック  (授業時間外の学習/ Assignments) 計画書の修正 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 地域分析Ⅱ③:PPTレポートの提出  (授業時間外の学習/ Assignments) PPTレポートの作成 

授業計画は,進行状況などにより変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(小レポート)  40%  授業の内容を理解しているのかで評価する。 
中間と期末レポート  60%  2回のPPTレポートにより評価する。 

授業の内容をよく理解しているのかが重要な評価基準となる。

<テキスト/Textbook>

特に指定しない。

<参考文献/Reference Book>

東洋経済別冊  『都市データパック』(東洋経済新報社、2018年)
 

寺島 実郎 (監修)  『全47都道府県幸福度ランキング』(東洋経済新報社、2018年)
 

日経ビックデータ  『RESASの教科書-リーサス・ガイドブック-』(日経BP社 、2016年)
 

飯田 泰之他  『地域再生の失敗学』(光文社新書、2016年)
 

山石祐介&金井利之  『地方創生の正体-なぜ地域政策は失敗するのか-』(ちくま新書、2015年)
 

 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。