シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10701504 

△金融政策
Monetary Policy
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  野間 敏克

<概要/Course Content Summary>

この講義では,金融政策の考え方と実際について,おもに日本を念頭において紹介・解説し,受講生が経済学的な観点から,金融政策の効果や課題について理解することを目標とする。 
前半は,金融論の基礎から始め,日本の金融機関や金融市場についての知識を得た後,金融政策の主役である日本銀行の組織や業務,金融政策手段と効果波及経路などを学ぶ。 
後半は,実際に日本の金融政策当局が経験してきた試練をとりあげながら,論理的な政策の考え方と,現実の金融市場の動き,金融政策の有効性などについて,解説する。時代とともに,考え方も運営方針も変わらざるをえなくなってきたこと,金融政策が常に困難を抱えていることを理解されたい。 
現代経済入門,経済学入門はもちろんのこと,マクロ経済学も履修済みのほうが授業への理解度は高くなる。

<到達目標/Goals,Aims>

金融政策の考え方とこれまでの経験を知り,実際の金融政策の手法,波及効果,副作用などを理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション:貨幣と金融  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業予定確認,テキスト該当箇所学習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 民間銀行の役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 民間銀行の役割について復習(90分) 
e-classテストNo.1(20分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本銀行の組織と運営  (授業時間外の学習/ Assignments) 日本銀行の組織について復習(90分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策の考え方:日銀の政策手段  (授業時間外の学習/ Assignments) 日本銀行の政策手段について復習(90分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策の波及経路:貨幣乗数  (授業時間外の学習/ Assignments) 量的な波及経路について復習(90分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策の波及経路:金利経路  (授業時間外の学習/ Assignments) 金利経路について復習(90分) 
e-classテストNo.2(30分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策における伝統的課題と新しい課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 金融政策の課題について復習(90分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策の失敗例: 
インフレーション 
(授業時間外の学習/ Assignments) インフレが起きた原因について復習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 金融政策の失敗例: 
バブルの発生とその原因 
(授業時間外の学習/ Assignments) バブル時の出来事を復習(60分) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) バブル崩壊と「失われた十年」:不良債権とデフレ  (授業時間外の学習/ Assignments) デフレの原因について復習(60分) 
e-classテストNo.3(30分) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 非伝統的金融政策の始まり 
ゼロ金利政策から量的金融緩和政策へ 
(授業時間外の学習/ Assignments) 非伝統的金融政策について復習(60分) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) サブプライムローン問題と金融危機  (授業時間外の学習/ Assignments) サブプライムローン問題について復習(60分) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) アベノミクスと量的質的金融緩和  (授業時間外の学習/ Assignments) アベノミクスと量的質的金融緩和政策について復習(60分) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 量的質的金融緩和の変質  (授業時間外の学習/ Assignments) 量的質的金融緩和政策について復習(60分) 
e-classテストNo.4(30分) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 非伝統的金融政策からの出口戦略と課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 近年の政策課題について復習(60分) 
期末レポート 

この授業は,e-class にアップする音声つき資料を中心に行われる。テキストを指定しているが,テキストの章立てとは異なる順番に進められる。前半は,経済学の復習と,民間銀行や日本銀行に関するテキストおよび参考文献の関連箇所を予習しておくと理解しやすい。政策実例を取り上げる後半は,テキストにはない資料をかなり補足するので,毎回授業資料を見直し,理解を確認しておくこと。 
金融政策に関係する新しい問題が発生した場合には,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

e-classテストNo.1~No.4  70%  各回の授業内容とテキスト該当箇所を理解しているかどうかを確認する 
期末レポート  30%  紹介した政策実例を理解し,説明・評価することを求める 

前半の基礎的な知識や考え方を身につけたうえで,後半の実際例を理解することが重要。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
116 15.5 30.2 13.8 21.6 19.0 0.0 2.0

<テキスト/Textbook>

小林照義  『金融政策(第2版)』 (中央経済社、2020) ISBN:978-4-502-33201-2 

 

2020年に出版された第2版を入手すること。各回の授業とテキスト該当箇所の関係は初回授業で明示する。

<参考文献/Reference Book>

酒井 良清・榊原 健一・鹿野 嘉昭  『金融政策』第三版 (有斐閣、2011)約300頁 
 

岡村 秀夫・田中 敦・野間 敏克・播摩谷浩三・藤原 賢哉  『金融の仕組みと働き』(有斐閣、2017)約250頁 
 

鹿野 嘉昭  『日本の金融制度』第三版 (東洋経済、2013)約400頁 
 

日本銀行金融研究所 編  『日本銀行の機能と業務』(有斐閣、2011)約270頁 
 

池上彰  『日銀を知れば経済がわかる 改訂新版』(平凡社新書、2017)
 

その他の参考文献は,適宜紹介する。

<参照URL/URL>

日本銀行 
頻繁に参照する。参考文献『日本銀行の機能と業務』の内容は全文ダウンロードが可能で,最新の情報も掲載されている。 
金融庁 
預金保険機構,証券取引等監視委員会などもリンクされている。 

<備考/Remarks>

この講義は三回生以上を対象とする。経済社会への関心をもち,経済学入門,マクロ経済学など,分析手法の学習を積み上げてきた者の受講を歓迎する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。