シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10701407 

△人的資源管理 (働きやすい職場環境)
Human Resource Management -Pleasant working environment-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  川口 章

<概要/Course Content Summary>

ネット配信授業で以下のことを行う。 
 働きやすい職場を作るにはどのような制度が必要かを考える。一般に給料が高い仕事は魅力的とされている。しかし,仕事満足度に影響を及ぼす要因は,給料以外にもたくさんある。労働時間,仕事のやりがい,仕事の面白さ,家事や育児との両立,職場の人間関係,仕事のストレスなどである。 
 職場環境をよくするには,費用がかかる。これは一見,企業の利潤追求という目的と相反するように思える。しかし,働きやすい職場には,優秀な人材が集まり,高い生産性が実現する。それによって,労働者も企業もハッピーになる。講義では,職場の制度にはどのようなものがあり,良い職場と悪い職場どこが違うかを議論する。

<到達目標/Goals,Aims>

企業の人的資源管理制度につての知識を得ることができる。 
より良い人的資源管理制度を作るために何が必要かを考えることができる。 
自分の将来のキャリアについて考えることができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 企業経営と人的資源管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 働く動機づけ  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 雇用管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) キャリア開発  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 人事考課  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 賃金制度  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 非正規労働者の管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 労働時間と生活時間  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(30分) 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 福利厚生制度・労使関係  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 男女均等化  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) ワークライフバランス  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ダイバーシティ・マネジメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(30分) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 企業の社会的責任と人的資源管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) リーダーシップ  (授業時間外の学習/ Assignments) 資料のダウンロード,予習(1時間),復習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) これまでの授業の復習(5時間) 

授業計画は,受講生の達成度などに応じて変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末試験  50%  正しい知識を持っているか,自分の意見を論理的に述べているか 
中間レポート  20%  客観的な事実や先行研究に基づいているか,自分の意見を論理的に述べているか 
課題(毎週)  30%  講義の内容を正しく理解できているか 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
464 54.1 25.2 9.1 4.5 7.1 0.0 3.1

<テキスト/Textbook>

  なし 

 

<参考文献/Reference Book>

授業中に指示する

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。