シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700321 

△憲法(統治)
Constitutional Law (Government)
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  大島 佳代子

<概要/Course Content Summary>

日本国憲法は国民の基本的人権を保障した部分と国・地方公共団体の統治機構の基本を定めた部分とに大きく分けることができるが,この講義では統治機構のうち,国の統治機構に関する基本原則について講述する。また,統治機構の背景にある政治的・社会的問題にも言及し,それを通して,受講者に憲法と政治・政策との結びつきを考えさせるような講義を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

統治機構に関して,日本国憲法がどのような仕組みを採用しているかについては,高校までの授業でかなり詳しく学習していることと思うので,そのことを確認しながら,より高度な知見を獲得できるようにする。しかし,本講議はあくまで法的にものを見ることの訓練の一環であり,知識の暗記にとどまらず,根拠に基づいて物事を考えることができるようになることを目標とする。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス・憲法の意味と権力分立制  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストの該当部分の予習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 代表民主制と選挙 
議員定数不均衡(衆議院・中選挙区) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 配付資料の予習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 議員定数不均衡(衆議院・中選挙区)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 議員定数不均衡(衆議院・小選挙区)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 議員定数不均衡(参議院)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 小テスト(第5回までの講義内容の確認) 
議院内閣制(1) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 小テストの準備(300分) 
配付資料または事前課題の予習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 小テストの解説,第5回までの講義内容のまとめ Zoomで実施  (授業時間外の学習/ Assignments) 小テストの自己採点と第5回までの講義の復習(120分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 議院内閣制(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配付資料または事前課題の予習(60分) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 議院内閣制(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 議院内閣制(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 小テスト(議院内閣制に関する理解度の確認) 
違憲審査制と憲法訴訟(1) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 小テストの準備(300分) 
テキストの該当部分の予習(60分) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 小テストの解説,議院内閣制のまとめ Zoomで実施 
 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 小テストの自己採点と議院内閣制に関する復習(120分) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 違憲審査制と憲法訴訟(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 配付資料または事前課題の予習(60分) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 違憲審査制と憲法訴訟(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 同上(60分) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業内評価  (授業時間外の学習/ Assignments) すべての講義内容の理解を問う授業内評価を行うので準備をしておくこと(360分) 
 

本講義は原則パワーポイントに音声解説をつけた資料提示型で行う。ただし,第7回の11月10日,第12回の12月15日はZoomを用いてリアルタイムで講義を行う。本講義はe-classを利用する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小テスト(第6回,第11回)  50%  小テストは実施回までの講義内容の理解度を確認する。とくに,制度や最高裁判例がきちんと理解できているかが評価のポイントになる。テストは主に択一式であるが,テーマによっては論述式の問題を出すことがある。論述式問題においては,論理的な思考ができるか,文章の構成力・日本語力も評価の対象となる。 
授業内評価  50%  授業内評価では,本講義の全内容の理解度を確認する。小テスト同様,制度や最高裁判例がきちんと理解できているか,それらの知識を応用することができるか,論理的な思考ができるかなどが,評価のポイントとなる。評価は,択一式と論述式の問題で行う。論述式問題においては,文章の構成力・日本語力も評価の対象となる。 

本講義の評価は,小テストと授業内評価の合計点によるものとする。詳細については,第1回目に説明するので忘れずに視聴すること。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
46 8.7 10.9 21.7 21.7 37.0 0.0 1.3

<テキスト/Textbook>

中村 睦男編著  『はじめての憲法学』第3版  (三省堂、2015)

 

  『デイリー六法(令和2年版)』 (三省堂)

 

六法は,『ポケット六法』(有斐閣・令和2年版)でも構わない。詳細は,初回時に説明する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。