シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700141-006 

△卒業研究演習Ⅱ-6 (卒業論文の執筆)
Graduation Study Seminar II-6 -Writing Graduation Thesis-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  川口 章

<概要/Course Content Summary>

Zoomによるオンライン授業で以下のことを行う。 
(1)春学期の研究の続きを行う。 
(2)中間発表では,論文の構成,研究の背景,フィールドワークで得た資料やデータの分析,政策提言などを報告する。 
(3)中間発表で得られたコメントをもとに,論文を改訂し,最終発表を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

論文作成ができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間発表:A班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間発表:B班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間発表:C班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間発表(予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間発表(予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成10時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別指導:A班  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成10時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別指導:B班  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成10時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別指導:C班  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成10時間 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別指導(予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒論作成10時間 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 最終発表:A班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 最終発表:B班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 最終発表:C班  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 最終発表(予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備3時間 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文集編集会議  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備1時間 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備1時間 

授業計画は,受講生の達成度などに応じて変更することがある。 
三つまたは四つのグループに分け,発表日や指導日を指定する。ただし,研究は各自が個別に行う。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  50%  出席,ディスカッションへの参加,友達の発表へのコメントを重視する。 
期末レポート・論文  50%  アカデミックな論文の様式に沿っているか,独創性,説得力のある論文となっているかを重視する。 

<テキスト/Textbook>

使用しない。

<参考文献/Reference Book>

授業中に指示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。