シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700141-005 

△卒業研究演習Ⅱ-5 (特定の需要の分析から新たなサーヴィス供給の可能性を探る)
Graduation Study Seminar II-5 -Exploring the potentials to produce new services based on analysis of a certain demand-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  柿本 昭人

<概要/Course Content Summary>

■授業形態:zoomを用いての遠隔授業となります。 
 
卒業研究演習Ⅰで作成されたをゼミ論文第一草稿を元に作成される第二草稿について,叙述の流れ,形式の統一,「企画」としてどこまで妥当性を有するのか,こうした観点から草稿を仕上げていく。担当者のゼミ論文第二草稿についてのコメント及び校正作業の結果について事前の提出が課せられる。

<到達目標/Goals,Aims>

卒業研究演習Ⅱでは,学生はゼミ論文の完成をさせる。学生は,資料収集の技術と資料批判(インタビューも含む)および数量的操作がゼミ論文に反映させなければならない。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 第二草稿報告準備(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(1)の第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(2)の卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(3)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(4)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(5)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(6)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(7)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個別報告(8)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(8)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個別報告(9)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(9)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個別報告(10)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(10)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 個別報告(11)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(11)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個別報告(12)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告回(12)卒論第二草稿についてのコメント及び校正作業(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ゼミ内報告会 質疑応答  (授業時間外の学習/ Assignments) 確定稿作成準備(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) ゼミ内報告会 校正作業  (授業時間外の学習/ Assignments) 確定稿提出準備(2時間) 

受講者の進度に応じて授業計画を変更する可能性がある

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  ゼミ論文第二草稿についてのコメント及び校正作業の正確さ 
期末レポート試験・論文  40%  ゼミ論文の完成をもってこれにあてる 
提出物  30%  あらかじめ定められた提出期限と形式の厳守 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。