シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700121-020 

△演習Ⅲ-20 (財政政策③)
Seminar III-20 -Public Finance③-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  田中 宏樹

<概要/Course Content Summary>

本演習では,演習Iでのデータを用いた政策分析の手法の習得および対抗ゼミへの出場,演習IIでの政策アイデアコンテストへの出場を踏まえた現実の政策に対する考察をベースに,実現可能性を視野に入れた政策形成とは何かについて模索する。 
 
具体的には,政策提言を意図した自治体の実務担当者へのプレゼンテーション(政策懇談会への出場)を目標に政策研究を実施する。そのための調査研究の過程を通じて,現実の政策課題を,(1)理念や目的の正当性,(2)手段・手順の妥当性,(3)利害対立の克服といった側面から多面的・多角的に検討し,実効性・現実感のある政策形成の重要性とその難しさについて考察を深める。

<到達目標/Goals,Aims>

以下の能力を身につけることを目標とする。 
1.政策における政府の役割に関する知識 
2.レジュメ・プレゼンテーションの作成方法 
3.データによる判別・分析能力 
4.レポート・論文の作成方法 
5.課題を設定し,解決に向けた論理や手順を構想する力

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション-演習の進め方,注意事項等の確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 指定文献および関連する文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けたテーマ探索  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマ探索のための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けたテーマ探索・検討  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマ探索・検討のための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けたテーマ探索・検討のための自治体へのヒアリング調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 自治体へのヒアリング調査のための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けたテーマの設定  (授業時間外の学習/ Assignments) テーマ設定のための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会向けた政策提言(中間報告案)のグループプレゼン(第1グループ)および全員のディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 第1グループによる報告準備,質疑応答内容準備(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けた政策提言(中間報告案)のグループプレゼン(第2グループ)および全員のディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 第2グループによる報告準備,質疑応答内容準備(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けた現地フィールドワーク(第1グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) フィールドワークのための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 政策懇談会に向けた現地フィールドワーク(第2グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) フィールドワークのための資料・文献等の精読(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 政策懇談会向けた政策提言(最終報告案)のグループプレゼン(全グループ)および全員のディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 全グループによる報告準備,質疑応答内容準備(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 自治体との政策懇談会での政策提言発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 全グループ報告準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 政策懇談会の振り返り  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ毎に,政策懇談会で判明した課題の抽出(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 政策懇談会の講評  (授業時間外の学習/ Assignments) 教員の講評を記したレジュメの精読(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文・演習論文の執筆に関するオリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文執筆の手順および方法を記したレジュメの精読(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 教員の総括を記したレジュメの精読(1時間) 

受講者の人数,関心に応じて,講義計画は柔軟に見直す場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  出席,報告の実施,ディスカッションの励行,グループ作業の成果等を総合的に評価する。 
小レポート  20%  問題の所在の的確な把握と,その改善策への独自性を重視する。 
クラスへの貢献度  20%  役割,授業の円滑化に向けてのサポート等を重視する。 

周到に準備された報告とディスカッションへの積極的な参加が,評価に忠実に反映される。

<テキスト/Textbook>

  授業時に適宜指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

  授業時に適宜指示する。 

 

<参照URL/URL>

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/thiroki/ 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。