シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700121-014 

△演習Ⅲ-14 (世界の金融と経済を考える)
Seminar III-14 -International Finance and the Global Economy (3)-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  根岸 祥子

<概要/Course Content Summary>

演習Ⅱ-14に引き続き,先進国・途上国で起きているグローバルな問題を分析した世界銀行による文献・データベースをもとに,グループ毎に新興国・開発途上国向けプロジェクトを分析評価する。その後,各自がそれぞれ興味のあるテーマを考え,近接テーマ毎にグループ研究を行い,「プレ卒業論文」と位置付けられるグループ・レポートを作成する。一人一人が問題意識を明確に持つことで,グローバルな経済・金融の諸問題について興味と理解を深めるステップとしてもらいたい。

<到達目標/Goals,Aims>

以下を身につけることを目標とする。  
1. 国際金融・経済の知識と応用 
2. 情報を簡潔にまとめ分析する力  
3. データ処理・分析能力  
4. レジュメ.レポートの作成方法  
5. プレゼンテーション・スキル  
6. 課題を設定し,解決に向けた論理を構成する力

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自課題検討(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 情報処理演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テキスト第1章まとめとディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当グループ1の発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テキスト第2章まとめとディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当グループ2の発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テキスト第3章まとめとディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当グループ3の発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) テキスト第4章まとめとディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 担当グループ4の発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 世界銀行プロジェクト研究  (授業時間外の学習/ Assignments) プロジェクト検討とグループ発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 世界銀行プロジェクト検討・発表準備   (授業時間外の学習/ Assignments) グループ発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 世界銀行プロジェクト評価発表(前半グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前半グループ発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 世界銀行プロジェクト評価発表(後半グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 後半グループ発表準備と各自予習・復習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 卒業研究テーマの検討とグループ分け  (授業時間外の学習/ Assignments) 各自テーマ決定,グループ・レポートのテーマ検討(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 情報処理演習  (授業時間外の学習/ Assignments) グループ発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 研究テーマの発表(前半グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前半グループ・レポートの作成,発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 研究テーマの発表(後半グループ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 後半グループ・レポートの作成,発表準備(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 英語による個人発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 卒業論文テーマの再検討(1時間) 

グループ単位のテキスト輪読や研究発表に向けて,各自が担当分野について複数の文献を読んで理解を深めておくことが望ましい。履修者の希望や進行状況に応じて変更・入替あり。また,学外活動参加もあり。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  40%  出席,質疑応答,議論への参加 
クラスでの発表など  40%  担当箇所およびレポート発表 
期末レポート・論文  20%  要件を満たしたレポートの作成と期限内提出 

原則として無断欠席は認めない。

<テキスト/Textbook>

World Bank , Global Economic Prospects .   (World Bank, 2020) .  出版元HPからダウンロード可能。 
https://openknowledge.worldbank.org/handle/10986/2140 

 

その他,インターネットからダウンロード可能な資料等を適宜指示する。 
また,世界銀行の融資プロジェクトについては以下のHPから検討する。 
http://www.worldbank.org/projects

<備考/Remarks>

国際金融市場政策が未履修の場合は必ず履修すること。また,自分の興味分野の展開科目講義は積極的に履修することが望ましい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。