(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストの予習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
エコノメトリックスとは何か
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
計量経済学の使い方について全体的に整理を行う
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
線形回帰モデルの推定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
線形回帰モデルとは何かを復習する
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
最小二乗法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
最小二乗法の計算の仕方を確認する
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
最小二乗法を使う意味
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
望ましい推定量の意味を理解する
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
推定結果の見方1(仮説の検定)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
t統計量を用いた推定量の検定をエクセル上で実習する
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
推定結果の見方2(決定係数,F検定)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
決定係数やF検定について,理解を確認する
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
線形回帰モデルの拡張(重回帰分析)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
重回帰分析をエクセル上で実習する
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
多重共線性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
重回帰分析を行う際の問題点を把握する
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
不均一分散問題とその対応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
線形回帰モデルの仮定について考える
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
系列相関問題とその対応
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
線形回帰モデルの仮定について考える
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
操作変数による推定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
線形回帰モデルの仮定について考える
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
選択行動モデル
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
選択行動モデルについて実習する
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
パネルデータ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
パネルデータ分析の理解を確認する
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
全体の復習
|