シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10700101-022 

△演習Ⅰ-22 (政策学の基本とその応用)
Seminar I-22 -Policy Studies Basics and Applied Sudies -
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  山谷 清志

<概要/Course Content Summary>

政策学の理論的な基礎について,一緒に勉強しましょう。政策評価論を履修しているとゼミはスムーズです。科学技術政策や比較政策,ODA政策も考えます。オンラインを活用し,政策現場の実務担当者のお話を聞くチャンスをもうけます。

<到達目標/Goals,Aims>

1.人前で自分の意見を正確に語ることが可能になる。 
2.「政策」とは何か,理解できる。 
3.テーマにしたがって自ら調査できる。 
4.政策を研究する政策学とは何か,考えることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 自己紹介,興味ある政策分野の発表,それに合わせて各人と山谷との協議,研究課題の検討  (授業時間外の学習/ Assignments) 自宅で事前に準備 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 各自の関心にしたがった課題設定  (授業時間外の学習/ Assignments) 自宅で事前準備 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備は必須 
(実施回/ Week) 4   (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 演習メンバーと報告およびディスカッション,教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備,前回報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備,前回報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 報告およびディスカッション,演習メンバーと教員からの問題指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告準備,報告で指摘された問題点の回答準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体の取りまとめ,各ゼミ生の半年間の振り返り,次期演習に向けた課題の指摘  (授業時間外の学習/ Assignments) 全員で振り返り 

受講生と相談で決めていく。演習に参加する人数によって内容が変わる可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  積極的な討議への参加 
クラスで発表など  50%  課題を出すので報告すること 

積極的に発言する,指示はきちんと実施する(内容・期限),教員が想定していた以上の調査をする。

<テキスト/Textbook>

山谷清志  『政策評価』 (ミネルヴァ書房、2012) 生協  ISBN:978-4-623-05658-3  講義の中で随時使用する 

 

<参考文献/Reference Book>

  講義の中で示す。 

 

<備考/Remarks>

1.オンライン講義のメリットを活用します。 
2.この演習を履修する以前に身につけておくことが望ましいスキル: 
■ 読解能力(日本語) 
□ 読解能力(英語)→できれば欲しい 
■ 作文能力(日本語) 
■ プレゼンテーション能力(日本語) 
■ 調査能力 
□ 統計分析能力 
□ 政策(企画)立案能力 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。