(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション-演習の進め方,注意事項等の確認
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
指定文献および関連する文献等の精読(1時間)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
データを用いた政策分析の手法の解説および実習(データベースの活用方法)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
データベースの活用方法に関するレジュメ・指定文献の精読(1時間)
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
データを用いた政策分析の手法の解説および実習(回帰分析)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
回帰分析の方法に関するレジュメ・指定文献の精読(1時間)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
政策提言のためのプレゼンテーションの方法の解説(報告資料の作成の事例紹介)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
プレゼンテーションの方法に関するレジュメ・指定文献の精読(1時間)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
政策提言のためのヒアリング調査(フィールドワークもしくはゲスト講師の招へい)(第1グループ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第1グループによるヒアリングの質問票の作成(1時間)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
政策提言のためのヒアリング調査(フィールドワークもしくはゲスト講師の招へい)(第2グループ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第2グループによるヒアリングの質問票の作成(1時間)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
政策提言のためのヒアリング調査(フィールドワークもしくはゲスト講師の招へい)(第3グループ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第3グループによるヒアリングの質問票の作成(1時間)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミナールでの政策提言(案)のグループプレゼン(第1グループ)および全員のディスカッション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第1グループ報告準備,質疑応答内容準備(1時間)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミナールでの政策提言(案)のグループプレゼン(第2グループ)および全員のディスカッション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第2グループ報告準備,質疑応答内容準備(1時間)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミナールでの政策提言(案)のグループプレゼン(第3グループ)および全員のディスカッション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
第3グループ報告準備,質疑応答内容準備(1時間)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミナールでの政策提言(案)のグループプレゼン(全グループ)および全員のディスカッション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
全グループ報告準備,質疑応答内容準備(1時間)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミナールでの政策提言発表
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
全グループ報告準備(1時間)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミの振り返り
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
グループ毎に,対抗ゼミで判明した課題の抽出(1時間)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
対抗ゼミの講評
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
教員の講評を記したレジュメの精読(1時間)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
教員の総括を記したレジュメの精読(1時間)
|