|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 対面授業を原則とするが,授業回数によってはオンライン授業になる場合もある。社会科学的方法論を身につけながら,グローバル社会は持続可能かどうか,について議論をし,理解を深めていく。なお,演習Iは,個人ワーク,グループワークを併用しながら,進めていく。 <到達目標/Goals,Aims> ①社会科学的アプローチとは何かを理解する。 <授業計画/Schedule>
受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性があります。ゲストスピーカーを招聘する予定ですが,講師の都合により,日程の変更の可能性もあります。なお,詳細なシラバスは第1回目の授業開始前にe-class上に掲載しますので,そちらをご覧ください。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
4つの項目ごとのポイントを加算して評価(満点=100ポイント) <テキスト/Textbook>
その他,授業中に,適宜,他の教科書を紹介する。 <参考文献/Reference Book>
その他,授業中に,適宜,文献を紹介する。 <備考/Remarks> この演習を履修する以前に身につけておくことが望ましいスキル: |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |