シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30562332 

△デジタルマーケティング
Digital Marketing
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  若林 靖永

<概要/Course Content Summary>

インターネット,ICTの発展によりマーケティングの世界は大きく変わってきています。これまでのマーケティングの枠組みのまま,単にコミュニケションの手段,メディアとしてインターネットが追加されただけという考え方から始まり,ブログ,ソーシャル・メディア,Wiki,SNSなど,CGM(消費者発信型メディア)に注目し,消費者のクチコミを展開させようという新しいキャンペーン,既存のマス・メディアとネットをつなぐクロス・メディアなど,従来型のマーケティングの枠組みを超えるコンセプトや実践が始まっています。 
本講義では,以上のような新しいコンセプトや手法を学ぶことを目的に,『次世代コミュニケーションプランニング』『インバウンドマーケティング』をとりあげて,検討する。後半は,最新のeマーケティングのケースについてとりあげて検討する。 
評価は授業での討論参加と事例研究発表によって行う。 相談等は,電子メール(mkg@econ.kyoto-u.ac.jp)で随時受け付ける。 
なお,本授業を教室で実施するか,オンライン(ライブ)で実施するかについて,受講学生と相談の上,決めるものとする。

<到達目標/Goals,Aims>

1.デジタルテクノロジーの活用により,新しいマーケティングのコンセプト,考え方が登場して挑戦を始めていることを理解する。 
2.新しいマーケティングの手法について具体的な事例を通じて理解する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1.  (内容/ Contents) 導入 
 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2.  (内容/ Contents) 『次世代コミュニケーションプランニング』「広告」を超える  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 3.  (内容/ Contents) 『次世代コミュニケーションプランニング』「メディア」を発見する  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 4.  (内容/ Contents) 『次世代コミュニケーションプランニング』「消費者」と対話する  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 5.  (内容/ Contents) 『次世代コミュニケーションプランニング』「クチコミ」を再考する  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 6.  (内容/ Contents) 『次世代コミュニケーションプランニング』「コンテクスト」を生み出す  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 7.  (内容/ Contents) 『インバウンドマーケティング』「見つけられる」マーケティング 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 8.  (内容/ Contents) 『インバウンドマーケティング』マーケティング・コンセプトの過去・現在・未来 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 9.  (内容/ Contents) 『インバウンドマーケティング』インバウンドマーケティングの方法論   (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 10.  (内容/ Contents) 『インバウンドマーケティング』 実戦・インバウンドマーケティング(前半)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 11.  (内容/ Contents) 『インバウンドマーケティング』 実戦・インバウンドマーケティング(後半)  (授業時間外の学習/ Assignments) テキストをよく読んで質問を整理しておくこと 
(実施回/ Week) 12.  (内容/ Contents) ケース発表 インターネット広告の展開  (授業時間外の学習/ Assignments) ケース発表についてグループで準備しておくこと 
(実施回/ Week) 13.  (内容/ Contents) ケース発表 ソーシャル・メディア・マーケティング  (授業時間外の学習/ Assignments) ケース発表についてグループで準備しておくこと 
(実施回/ Week) 14.  (内容/ Contents) ケース発表 インバウンドマーケティング  (授業時間外の学習/ Assignments) ケース発表についてグループで準備しておくこと 
(実施回/ Week) 15.  (内容/ Contents) ケース発表 顧客とマーケティングの新しい関係性  (授業時間外の学習/ Assignments) ケース発表についてグループで準備しておくこと 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(質問等の発言)  50%  質疑応答,討論での参加 
クラスでの発表  50%  要点の説明の適切さ,スライドの見やすさ,具体例の分析 

本授業では学生による発表にもとづく質疑応答・討論によってすすめられる。発表については,要点の説明の適切さ,スライドの見やすさ,具体例の分析について評価します。平常点については,質疑応答,討論での参加を評価します。

<テキスト/Textbook>

高広 伯彦  『次世代コミュニケーションプランニング』 (ソフトバンククリエイティブ、2012年)

 

高広 伯彦  『インバウンドマーケティング』 (ソフトバンククリエイティブ、2013年)

 

<備考/Remarks>

なお,本授業を教室で実施するか,オンライン(ライブ)で実施するかについて,受講学生と相談の上,決めるものとする。 
質問等があれば,mkg@econ.kyoto-u.ac.jpまで。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。