(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
ガイダンス,キャリアとは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
これまでの人生を振り返り,キャリアアンカーは何処にあるかを考える
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
キャリア教育で育成する能力とは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自分自身の「社会人基礎力」を評価してみる
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
教育現場におけるキャリア教育の現状と課題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
出身学校でのキャリア教育はどの様な教育だったかを考える
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
キャリア教育推進のための方策
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
推進に向けてどのような方策があるかを考える
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
諸外国のキャリア教育と就業支援について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各国の教育制度と若者の就業支援について考える
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
キャリア教育の理論(労働のモチベーション)にはどの様なものがあるか
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
モチベーションを高める方策について考える
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
キャリア教育の理論(キャリアデザイン)にはどの様なものがあるか
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
自分にとっての天職とは何かを考える
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
キャリア理論に基づいた自己理解Ⅰ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
検査の結果により,自己理解を図る
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
キャリア理論に基づいた自己理解Ⅱ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
検査の結果により,職業への適性を考える
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
キャリアガイダンスの定義と理論
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
どのような取り組み事例があるかを調べる
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
キャリアカウンセリングとは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
キャリアカウンセリングについて理解を図る
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
キャリアカウンセリング実習Ⅰ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配付の教材を読んで,考えを整理し,実習に向けての準備をおこなう
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
キャリアカウンセリング実習Ⅱ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
実習での対応方法について考えておく
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
職業人を育てるための教師の役割
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
教師ができること,やるべきことを考えておく
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
生徒へのキャリア支援策についてまとめてみる
|