シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523610-019 

△Business English-19
Business English-19
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  西村 幸子

<概要/Course Content Summary>

このクラスでは,ビジネスの現場で使われるような基本的な英文のeメールが書けるようになるための訓練をします。授業中に様々なシチュエーションに合った文面の英文ビジネスeメールの例文をタイピングすることで適切な「型」を知るとともに,使うべき単語やフレーズの引き出しを増やすことを目指します。その上で,目的に応じたオリジナルの文面の英文ビジネスeメールの作成し提出するという課題に毎回取り組んでもらいます。 
なお,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,このクラスは2020年度当初予定の情報教室ではなく,オンラインで時間割通りの時間にリアルタイムでZoomを使用して実施します。授業URLについてはe-classおよびDUETメッセージで事前に連絡するので必ず確認してください。また,授業中に各自タイピングを行うので,タブレット端末やスマートフォンではなく,PCでの接続を推奨します。

<到達目標/Goals,Aims>

・目的にふさわしい英文ビジネスeメールを作成できる 
・英文ビジネスeメールで使われる様々な表現を身につける

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 1 メールの重要ポイント / PART 2 基本フォーマット  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART12 お礼・謝意  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 3 あいさつ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 4 アポイントメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 6 会議・ミーティングの設定   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 7 商談・交渉(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 7 商談・交渉(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 8 契約書のやりとり   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) PART 9 クレーム・問い合わせ(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) PART 9 クレーム・問い合わせ(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) PART 10 社内業務(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) PART 10 社内業務(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) PART 11 お知らせ一斉メール  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) まとめ(予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) (予備日)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習と課題の提出 

オンラインでの授業実施に伴い,授業計画を2020年度当初のものから上記の通りに変更しています。また,オンラインでの授業で接続障害などの不測の事態が起きたり,授業内容が後ろにずれたりする可能性に配慮して,第14回と第15回は予備日としています。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  毎回の出席点2点(遅刻の場合,1点)。 
提出物  70%  毎回の授業後に,e-classで課題(英文eメール文面の作成)を出しますので,翌日の締切までに提出してください。英文eメール文面としての正確さ,適切さを評価します。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
25 4.0 32.0 48.0 16.0 0.0 0.0 2.2

<テキスト/Textbook>

柴田真一・神藤理恵  『英文ビジネスeメールの教科書 -書き方の基本から応用表現まで-』 (NHK出版、2019) 初回授業から必要ですので,各自必ず事前に購入し授業中に参照できるようにしておいてください。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。