シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523601-014 

△外国書講読(英)-14
Readings in English Texts-14
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  鳥谷 一生

<概要/Course Content Summary>

 2020年1月時点で,世界銀行(World Bank)の最新経済分析レポートであるGlobal Economic Prospects, Slow Growth Policy Challengesを読んでいく。

<到達目標/Goals,Aims>

 世界銀行の最新経済レポートを通じ,混迷を深める世界経済について学ぶと共に,マクロ経済,金融,国際貿易・投資,外国為替・国際金融等の専門用語について英語で理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第一回  (内容/ Contents) 授業に関するガイダンス/利用するテキストについての説明  (授業時間外の学習/ Assignments) 受講生の英語力にもよるが,毎回2時間程度の予習が必要 
である。 
(実施回/ Week) 第二回  (内容/ Contents) Global Outlook: Fragile, Handle with Care 
Summary 
(授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第三回  (内容/ Contents) Major economies: Recent developments and outlook  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第四回  (内容/ Contents) Global trends  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第五回  (内容/ Contents) Emerging market and developing economies  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第六回  (内容/ Contents) Risks to the outlook  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第七回  (内容/ Contents) Policy challenges  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第八回  (内容/ Contents) Regional Outlooks East Asia and Pacific  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第九回  (内容/ Contents) Regional Outlooks Europe and Central Asia  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十回  (内容/ Contents) Regional Outlooks Latin America and the Caribbean  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十一回  (内容/ Contents) Regional Outlooks Middle East and North Africa  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十二回  (内容/ Contents) Regional Outlooks South Asia  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十三回  (内容/ Contents) Regional Outlooks Sub-Saharan Africa  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十四回  (内容/ Contents) THE Fourth Wave Rapid Debt Buildup  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 
(実施回/ Week) 第十五回  (内容/ Contents) The current wave of debt in historical context  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習と予習 

受講生の要望等により,授業進度については調整を行う。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  授業で指名した際の英文解釈の完成度 
期末レポート試験・論文  50%  授業に関係したレポートを提出してもらう。 

毎回の授業でランダムに指名するので,しっかりと予習に取り組むことです。発表した際の英文解釈の完成度は,成績評価に大きく影響します。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
30 66.7 26.7 0.0 0.0 6.7 0.0 3.5

<テキスト/Textbook>

World Bank , Global Economic Prospects :  Slow Growth Policy Challenges .   (World Bank, 2020) .  授業で使うテキストは下記からダウンロード可能です。 
https://www.worldbank.org/en/publication/global-economic-prospects 

 

<参考文献/Reference Book>

山本和人・鳥谷一生  『世界経済-グローバリゼーションの歴史と現実-』(ミネルヴァ書房、2019年)講義担当者が編著者となった最新のテキストです。参考にして下さい。 
 

鳥谷一生・松浦一悦  『グローバル金融資本主義のゆくえ』(ミネルヴァ書房、2013年)講義担当者が編著者となったテキストです。1997年東アジア通貨危機,シンガポールの通貨制度について書いている箇所があります。総合図書館で手に取って参考にして下さい。 
 

<参照URL/URL>

http://homepage1.canvas.ne.jp/w111371201/ 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。