シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523601-013 

△外国書講読(英)-13
Readings in English Texts-13
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  大原 悟務

<概要/Course Content Summary>

この授業では,MIT Sloan Management Reviewに掲載された"Why great new products fail"と題された論説記事を講読します。なぜ革新的な製品が市場で評価されないのかを論じたものです。テキストの筆者はその原因を,顧客がどうやって製品を評価し,購買意思決定をしているかについて,企業の理解が足りていないことにあると見ています。筆者は製品評価プロセスのキーワードとして,search と inference をあげています。前者は品質情報を探索して評価することを指します。当人が知識や情報を持ち合わせているときに使える方法です。後者は代理的な情報から品質を推論することを意味します。知識や情報が十分でないときに用いる方法になります。授業でもこの2つのキーワードの理解に重点を置き,講読を進めていきます。毎回の授業で理解度や予習復習を確認する小テストを行います。また,失敗製品の考察についてのグループ発表(日本語)も求めます。

<到達目標/Goals,Aims>

テキストの文脈をおさえるとともに,キーワードを理解できるようになる。 
テキストと自ら調べた事例をふまえ失敗製品の要因と改善の要点について説明できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 授業の進め方,テキストの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Introdcution  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) About the research  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Customers' search process (1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Customers' search process (2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Relationship between expertise and search  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 授業前半部の振り返り  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Consumers' inference process (1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Consumers' inference process (2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) Role of the brand  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) Impact of the internet  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) What should companies do differently?  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) Heiping customers recognize innovation  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 確認テストの準備 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業全体の振り返り  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 

中盤以降,グループでの発表を行います。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

毎回の授業で行う小テスト  90%  基本的に毎回実施します。授業の理解度や予習復習が十分なされているかどうかを確認します。 
失敗製品の考察  10%  事例が的確にほかの受講者に伝わっているか 
失敗要因の考察を支える根拠が示されているか 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
29 65.5 24.1 6.9 0.0 3.4 0.0 3.5

<テキスト/Textbook>

以下の論説記事がテキストになります。授業時に配布しますが,大学図書館の電子ジャーナルサイトからダウンロードできますので,履修検討時に参考にしてください。 
Simester, Duncan. (2016). Why great new products fail. MIT Sloan Management Review, 57 (3), 33-39.

<参考文献/Reference Book>

授業時に随時,紹介します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。