<概要/Course Content Summary>
中小企業診断士一次試験において主要科目である財務会計と運営管理の店舗オペレーションに該当する箇所を中心に講義を進めてまいります。中小企業診断士試験の一次試験の科目別合格を目標としますので,広義な知識のインプット及び専門用語,専門の理論,独自のスキームを事例を交えながら,講義を進めます。財務会計においては,具体的数値を用いた様々な経営分析を試み,企業運営における数字に対して興味をもてるようにします。また,運営管理の店舗オペレーションに関しては,日常生活と密接しており,日常生活との関連の中で,店舗立地,商業集積,マーチャンダイジング等々を取り入れていきます。 本講義担当者の前田からは経営トップからの視点で,井手坂からは従業員層からの視点で紹介でき,バリエーションも多岐にわたるものと思っています。
<到達目標/Goals,Aims>
企業経営やマーケティングに関して興味はあるが,数字となると・・・という学生が,数字を企業運営における戦略的観点から分析することで,数字に対して興味を持ってもらうようにします。企業の公開情報を用いてどんどん企業分析していきます。店舗オペレーションについては,自身のバイト先など事例が身近にあるので,主体的に柔軟な発想で販売促進策など出してもらいます。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
・組織構造
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
・リーダーシップ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
・リーダーシップ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
・マーケティング基礎
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
プロモーション戦略を再度読んでおいてください。
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
・ターゲットマーケティング
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
・チャネル戦略
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
・製品戦略
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
・ブランド戦略
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
・プロモーション戦略
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
・価格戦略
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
該当ページを事前に読んでおくこと。
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
・財務オリエンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事後学習として,解説した用語を確認してください。
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
・貸借対照表,損益計算書で使用する勘定科目の用語解説
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事後学習として,解説した用語を確認してください。
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
・経営指標の解説
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事後学習として,解説した用語を確認してください。
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
・財務管理で使用した事例にチャレンジ。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
事後学習として,講義で使用した事例を見直すこと。
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括。特別授業。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
期末筆記試験
|
70%
|
|
平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)
|
30%
|
|
試験については,専門用語,専門理論の理解度が評価のポイントとなります。 平常点は,学生どうしで議論してもらうような場も考えていますので,参画姿勢などもみていきます。
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
38 |
52.6 |
36.8 |
0.0 |
0.0 |
10.5 |
0.0 |
3.2 |
|
<テキスト/Textbook>
TAC中小企業診断士講座2020年度版 『スピードテキスト1-企業経営理論-』2015年11月18日第一刷発行
(TAC出版、2003)
319
|
|
中小企業診断士一次試験対策本は数多くありますが,短期で仕上げるには,その内容がコンパクトでありかつわかりやすいことが重要です。その観点から,当該テキストが最も適していると判断しました。
|