シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523504-002 

△原価計算「日商1級」-2
Cost Accounting (for the JCCI's Official Skill Test 1st Grade)-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  永谷 真幸

<概要/Course Content Summary>

日商簿記検定1級は,大企業経営者や経理実務担当者,会計指導者が当然知っておくべき内容を含んでいます。また公認会計士,税理士,公務員試験等の国家試験受験の出発点でもあります。本講義では,日商1級の重要論点の解説を網羅的に行って参ります。そのため,日商2級の学習経験のあることが望まれます。 
 
なお,担当者は,公認会計士であり,製造業の法定監査や,利益計画・原価管理等に対するアドバイザリー業務等の実務経験を有し,これらを踏まえた上で,理論と実践の両面から,講義を進めて参ります。

<到達目標/Goals,Aims>

学生が日商1級のレベルについて把握し,今後の簿記・会計の学習の際に到達すべき学習レベルについて分かるようにする。  
受験簿記だけでなく,会計・経営実務で日商1級の学習内容がどのように生かされているかを知ることができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 総論(企業経営における原価計算の位置付け等)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 利益管理とCVP分析(分析の枠組みと基本公式)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) セールスミックス   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 事業部の業績管理   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 業務的意思決定 その1(総論)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 業務的意思決定 その2(受注可否)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 業務的意思決定 その3(追加加工の可否)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間評価(小テスト①)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 戦略的意思決定 その1(総論)  (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 戦略的意思決定 その2(設備投資の意思決定他)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 戦略的意思決定 その3(リースか購入か)   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ライフサイクルコスティング,原価企画  (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 品質原価計算,活動基準原価計算   (授業時間外の学習/ Assignments) (復習)授業時間内に指定する練習問題を解くこと(1~2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 期末評価(小テスト②)  (授業時間外の学習/ Assignments)  

講義の進度や休講の状況によりましては,小テスト①及び②ともに,実施回が前後する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小テスト  100%  講義内容の理解度を確認するために小テストを2回実施します。 
特記事項    評価についての説明は第一回講義で行います。必ず出席するようにして下さい。  

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
14 14.3 42.9 14.3 21.4 7.1 0.0 2.4

<テキスト/Textbook>

テキストに関しましては,第1回講義内で報告致します。

<参考文献/Reference Book>

春学期につきましては,テキストの使用は予定していません。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。