シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523503-002 

△会計学「日商1級」-2
Accounting (for the JCCI's Official Skill Test 1st Grade)-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  宮井 秀明

<概要/Course Content Summary>

簿記は,比較的記帳技術面に重点が置かれる。すなわち,大量の会計データを手際よく仕訳し,会計情報に作り上げていくのが,簿記の中心テーマである。それに対して,会計学は,理論面に重点が置かれる。企業経理の管理者レベルになると,事務的に会計データを処理するだけでなく,その会計処理の理論的背景も理解していなくてはならない。まさに,そのような能力検定を行っているのが,日本商工会議所簿記検定1級会計学である。 
本授業は,日本商工会議所簿記検定1級の会計学の習得をそのねらいとしている。会計学に関する重要論点について,検定試験に合格可能なレベルまで,出題傾向を考慮した上で,授業の中で解説していく。本授業は,講義形式で行うが,講義内容を理解するために演習問題の解説も行う。 
近年,会計基準及び関係法令の改訂・改正が,相次いでいる。それに伴ない商工会議所簿記検定試験出題区分表の改定も,行われており,本授業においては,最新の出題区分表に対応した講義内容とする。 
また,日商1級検定の受験対策にとどまることなく,講師の実務家(公認会計士・税理士)としての経験の中から会計・税務実務についても言及していく。

<到達目標/Goals,Aims>

日商1級の検定試験に合格可能な会計学のレベルを理解し,一定の範囲の問題の解答ができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 検定出題傾向と学習要点,会計の意義と役割,日本の会計制度概論,会計公準論,理論問題対策  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 企業会計原則等会計基準の概要  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資産会計 その1 資産総論,棚卸資産会計  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents)   〃  その2 研究開発費等会計,減損会計  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents)   〃  その3 金融商品会計(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents)   〃  その4 金融商品会計(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資産除去債務会計,リース会計(貸手側)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 純資産会計(総論,株主資本等変動計算書,自己株式,新株予約権)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 分配可能利益,一株当たり当期純利益  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 企業結合会計,事業分離会計  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 収益認識会計(工事収益を中心に)  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) キャッシュフロー計算書 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 会計上の変更及び誤謬の訂正  (授業時間外の学習/ Assignments) 次回のクイズに備えて,1時間程度の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 補論(最近の出題の中から過去問解説)  (授業時間外の学習/ Assignments) なし 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 授業内評価(または総括)  (授業時間外の学習/ Assignments) なし 

本授業は,日商簿記検定2級程度の知識を前提としている。 
授業計画が,変わる可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  20%  毎回,出席をとる。 その際,簡単なアンケートを求めたり,クイズを出題する場合がある。 
期末筆記試験  80%  授業中にとり上げた日商1級レベルの論点を中心に出題する。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
15 73.3 6.7 0.0 0.0 20.0 0.0 3.1

<テキスト/Textbook>

渡部裕亘,片山覚,北村敬子  『検定簿記講義-1級/商業簿記・会計学 上巻・下巻-』2020年度版  (㈱中央経済社、2020年) 必要に応じ,補助レジュメを配布する。 
その他初回授業時に指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

  『会計法規集』(中央経済社,2020年)。 
 

 

<備考/Remarks>

計算機は必ず持参のこと。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。