|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> この授業の目的は,「簿記学Ⅲ」の知識を前提として,企業会計における不可欠のツールである複式簿記の基礎を修得することである。この授業の内容は,より発展的な会計科目である「工業簿記」,「原価計算論」,「会計学」,「財務諸表論」,「管理会計論」,「財務諸表分析」等を学ぶ上で必須である。 <到達目標/Goals,Aims> 日商簿記検定2級の後半範囲を理解・修得する。 <授業計画/Schedule>
簿記を学習するためには,複式簿記の理論的メカニズムを理解すると同時に,練習問題を解くことによってそのメカニズムを確認することが重要である。そのため毎回の授業は,①理論学習,②例題の解説,③練習問題による理解度確認の3ステップによって構成する。練習問題の答案は毎回提出してもらい,採点して次の授業で返却する。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
日商簿記検定2級合格者については,別途評価する。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |