シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523092 

△多国籍企業論
Studies of Multinational Enterprise
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  石井 真一

<概要/Course Content Summary>

この科目では,多国籍企業論にかんする基本的な理論・概念について,実情に即して論じます。できるだけ実例をとりあげて,理論・概念と実例の対応関係に留意しながら講義を進めていきます。講義の内容としては,広く経営学関連や国際経営関連の科目をベースとしています。キーワードは,海外直接投資,通商政策,貿易摩擦,国際戦略提携です。

<到達目標/Goals,Aims>

多国籍企業論にかんする基本的な理論・概念を理解できるようになる。多国籍企業論にかんする理論・概念と現実の企業行動や政府・自治体の政策との対応関係を考えられるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 海外直接投資の動向  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 海外直接投資の理論1  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 海外直接投資の理論2  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 海外直接投資の理論3  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 国際通商システム  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 対外直接投資の動向  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 対内直接投資の動向  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 多国籍企業のマネジメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 国際戦略提携の理論1  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 国際戦略提携の理論2  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 国際戦略提携の動向1  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 国際戦略提携の動向2  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 国際戦略提携のマネジメント  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:授業で案内するテキスト・参考文献を読むこと。(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  10%  遠隔授業となったため,初期の授業でレポートを提出してもらう予定です。詳細は授業等でお知らせします。 
期末試験  90%  遠隔授業となったため,評価を期末レポートでおこなう予定です。詳細は授業等でお知らせします。評価のポイントは,講義の内容を理解していること,また問われた問いに対して的確かつ論理的に説明できることです。 

クラス貢献度等で加点することがあります。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
752 1.7 35.8 37.4 13.3 11.8 0.0 2.0

<テキスト/Textbook>

石井真一  『日本企業の国際合弁行動(増補版)-トロイの木馬仮説の実証分析-』 (千倉書房、2020) ISBN:978-4-8501-1208-3 

 

テキストは2020年に出版した「増補版」をご利用ください。

<備考/Remarks>

非常勤ですので,質問などがある方はできるだけ講義の前後に聞いて下さい。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。