シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10523042 

△ビッグビジネス論
Big Business Strategy
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  西村 成弘

<概要/Course Content Summary>

 大学時代に身につけておくべきコンピテンシー(能力)の一つに「専門書(研究書)が読めるようになる」というものがある。本講義は,特定のテーマを掘り下げながらも,このようなコンピテンシーの獲得を目指すものである。 
 テーマは,国際ビジネスの進化である。グローバル企業は20世紀を通して大規模化し,きわめて多角化した事業を行うようになっており,企業経営の方法も多面的に進化させてきた。したがって,グローバル企業の把握の方法も多面的にわたる。しかし,本講義では,一つの限られたケースとテーマを徹底的に掘り下げる(専門研究)ことによって,むしろそこから長期的またグローバルなビジネスの進化を展望することに挑戦する。 
 具体的には,グローバル経営の進化を,知的財産(特許)管理の側面から把握する。なかでも,GE(アメリカ)と東芝(日本)による国境を越えた提携関係が,日本企業の発展を促進したのみならず,世界的にも影響を与えた事例を詳細に検討する。

<到達目標/Goals,Aims>

 受講生が専門書(研究書)を読めるようになることが第一の獲得目標である。さらに,グローバル経営の進化について把握するスキルを身につけることも,獲得目標である。今日のグローバル化をとらえる大局観・歴史観は,受講生が社会人としてフロンティアに立った時に必要なスキルの一つとなる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 講義概要等の説明  (授業時間外の学習/ Assignments) オンデマンド配信ビデオを視聴しすること。 
復習:テキスト序章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本の特許管理形成史を考える意義  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第1章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) GEの国際経営と特許管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第2章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本における電球事業と特許管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第3章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 技術導入と特許管理の発生  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第4章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 国際特許管理契約の締結(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第4章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 国際特許管理契約の締結(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第5章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 技術移転と技術交流  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第6章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本企業の特許管理(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第7章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 日本企業の特許管理(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第8章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 日本企業の特許管理(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第9章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 日米開戦と敵産処分  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第10章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 占領政策とGE特許  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト第11章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 間接的な管理から直接的な管理へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
予習:テキスト終章を読んでおくこと(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) グローバル経営の進化と特許管理  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:前回のテキスト範囲を読み直しておくこと(1時間) 
 

オンデマンド方式によるビデオ配信と,受講生のテキスト精読により授業を進めていきます。授業1回あたり1章ずつテキストを読んでいきます。「読むこと」が目標到達には必須ですから,手許にテキストを置いてじっくり読んでください。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

毎回の授業での小テスト  100%  基本的な概念や内容が理解できているかを評価します。 

第2週から第15週まで全14回の小テストを行い,すべてを合計して100点満点換算して最終評価とします。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
42 23.8 9.5 19.0 14.3 33.3 0.0 1.8

<テキスト/Textbook>

西村成弘  『国際特許管理の日本的展開-GEと東芝の提携による生成と発展-』 (有斐閣、2016) ISBN:9784641164819 

 

<参考文献/Reference Book>

ジェフリー・ジョーンズ  『国際経営講義-多国籍企業とグローバル資本主義-』(有斐閣、2007)ISBN:9784641162815 
 

<備考/Remarks>

オンデマンド方式によるビデオ配信型の授業です。 
・授業前日(毎週水曜日)午前10時から1か月後の同日23時59分までビデオ視聴できます。 
・テキストをよく読んでください(ビデオ視聴の前後) 
・毎回小テストがあります。小テストは木曜日10時から翌週土曜日23時59分まで受験可能とします。 
・質問はe-classのメッセージ機能で送ってください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。