シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10522315-002 

△商業史-2
History of Commerce-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  川満 直樹

<概要/Course Content Summary>

≪お知らせ≫ 
 ネット配信授業を行うことにより講義内容を変更することは原則ありません。しかし,講義形式や評価方法を大きく変更しました。 
 
≪講義内容≫ 
 本講義では,過去の出来事を考察の対象(本講義では主に市場(イチバ),商人)とし講義を進めていきます。「昔の出来事だから興味がない,歴史は暗記だけ」などと考えている人もいるかもしれません。特に「今」に重きを置く人はそのように思うかもしれません。今を生きる私たちは「今」という時(とき)を物差しにし,物事を理解しようとします。それは決して間違っていません。「今」の視点で,市場(特にイチバ)の成り立ちや商人の活動・役割などを見た(分析)ら,一体何が見えるのでしょうか。もしかしたら,新しい「今」が見えてくるかもしれません。

<到達目標/Goals,Aims>

以下の点を到達目標とする。 
・商業とは何かを説明することができる。 
・世界史的な観点から商業の歴史を理解し説明することができる。 
・市場(特にイチバ)について,商人の活動などについて理解する。 
・商人,商人一族,コミュニティなどについて理解し説明することができる。 
・「今」の視点から過去の出来事を見ることの大切さを知る。

<授業計画/Schedule>

(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 1) イントロダクション:本講義を受講するにあたって  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業時に指示します 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 2) 商業史および歴史を学ぶことの意義  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 3) 市場(イチバ)の歴史  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 4) 市場について:シジョウとイチバ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 5) 市場(イチバ)について:外部ネットワーク  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 6) 市場(イチバ)を支えているもの①:貨幣・信用  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 7) 市場(イチバ)を支えているもの②:法律・制度  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 8) 中間テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業時に指示します 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 9) モノと商品について①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 10) モノと商品について②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 11) 商人の登場について  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 12) 商人とコミュニティ①  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 13) 商人とコミュニティ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 14) 事例研究:商業と都市  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習 
(実施回/ Week)   (内容/ Contents) 15) 本講義の総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業時に指示します 

※※※※※※※※※ 
 ネット配信授業を行うことにより講義内容を変更することは原則ありません。 
 しかし,講義形式や評価方法を大きく変更しました。 
                              ※※※※※※※※※

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末レポート試験  40%  授業内容の理解度を評価します 
課題レポート(複数回実施予定)  60%  授業内容の理解度を評価します 

※※※※※※※※※ 
 評価方法を変更しました。確認してください。 
                  ※※※※※※※※※ 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
250 88.4 2.4 5.2 0.0 4.0 0.0 3.7

<テキスト/Textbook>

授業時に指示します。

<参考文献/Reference Book>

・藤田貞一郎,他『日本商業史』(有斐閣新書,1978年)。 
・石坂昭雄,他『商業史』(有斐閣双書,2000年)。 
・廣田誠,山田雄久,木山実,長廣利崇,藤岡里圭『日本商業史―商業・流通の発展プロセスをとらえる―』(有斐閣,2017年)。 
・J.R.ヒックス著,新保博・渡辺文夫訳『経済史の理論』(講談社,2007年)。 
※他にも授業時に随時紹介します。

<備考/Remarks>

≪お知らせ≫ 
 
1.ネット配信授業を行うことにより講義内容を変更することは原則ありません。しかし,講義形式や評価方法を大きく変更しました。 
 
2.「商業史1」に関するお知らせや情報は,「DUET」あるいは「e-class」のどちらかでお伝えします。各自,必ず,「DUET」と「e-class」の両方を確認してください。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。