<概要/Course Content Summary>
本講義では,回帰分析を中心とした計量経済学の基本について学習します。変数間の原因と結果の関係を明らかにするための手法である回帰分析は,様々な現象の決定要因を分析する上で,非常に有効な統計的手法です。回帰分析ができるようになれば,飲食店の売上や満足度などの決定要因を明らかにできるだけでなく,来客数や売上,株価の予測,企業の広告効果や国の政策評価を行うことも可能になります。 このような回帰分析の手法を理解するためには,統計学の基礎知識が必要となります。そのため,本講義ではまず統計学の復習を行います。基礎的なデータ処理を確認した上で,2グループの差を検証する平均値の差の検定等の仮説検定を学習します。その後,回帰分析の考え方や分析手法を学習します。実際のデータ分析力を高めるため,講義はExcelを用いた分析中心に行います。
<到達目標/Goals,Aims>
受講学生が回帰分析の基本的な考え方を理解した上で,Excelを用いて実際のデータを分析できるようになることを目標とします。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
Excelでのデータ処理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第1回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
1変量のデータ処理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第2回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
基本統計量の計算
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第3回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
2変量のデータ処理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第4回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
代表的な仮説検定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第5回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
統計分析演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第1-5回分)の復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
単回帰分析
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第7回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
決定係数
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第8回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
重回帰分析
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第9回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
ダミー変数,トレンド変数
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第10回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
動学モデル,回帰分析による予測
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第11回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
回帰分析のt検定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第12回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
回帰分析のF検定
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第13回分)の予習と復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
回帰分析演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義資料(第7-13回分)の復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義内容全般の復習(2時間)
|
受講生の理解度により,授業計画は変更される場合があります。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)
|
20%
|
講義中の分析課題を評価します。
|
中間レポート試験
|
40%
|
講義内容の理解度を確認します。
|
期末レポート試験・論文
|
40%
|
講義内容の理解度を確認します。
|
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
75 |
18.7 |
37.3 |
16.0 |
2.7 |
25.3 |
0.0 |
2.2 |
|
<テキスト/Textbook>
e-classで講義用資料を配布します。
<参考文献/Reference Book>
初回講義時に参考文献リストを配布します。
<備考/Remarks>
対面での授業になりますが,オンライン授業への対応も行います。 詳細は,第1回目に案内します。
|