シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30422001 

△日本経済
The Japanese Economy
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  鹿野 嘉昭

<概要/Course Content Summary>

日本経済は今,転換期にある。日本経済は1990年代,バブルの崩壊を契機として未曾有の停滞を強いられたが,21世紀になってようやく復活した。しかしながら,2008年のリーマンショックを契機として再び停滞を余儀なくされるに至っている。本講義では,第2次世界大戦後における日本経済の成長と発展を振り返るとともに,その過程で形成された「日本型」経済モデルが現在直面している課題と今後の展望について,1980年代後半以降の動きを中心として概説する。加えて,受講生が興味を有する課題についても適宜取り上げ,検討することにしたい。

<到達目標/Goals,Aims>

第2次世界大戦後の日本経済の成長と発展の軌跡を経済学的に理解できるようになる 
日本経済が直面する諸問題について論理的に検討できる基礎を作り上げる

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本経済の成長と発展:130年間における発展の軌跡を学ぶ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 「日本型経営」とその意味するところ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 財政赤字とその維持可能性  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 国債は純資産か:財政赤字の世代間負担をめぐって  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) バブルの経済学:バブルに関する理論的考察  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資産価格バブルと金融政策(1):バブル発生・拡大・崩壊のメカニズム  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 資産価格バブルと金融政策(2):金融引き締めはなぜ遅れたのか  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 不良債権の処理方法:償却証明から自己査定へ  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 不良債権と銀行経営  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 不良債権問題と金融システム不安の高まり:なぜ対応が後手に回ったのか  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 銀行危機への対応:早期是正措置の導入と金融再生法の成立  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 銀行規制監督体系の再編:ペイオフ解禁と金融再生プログラム  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 為替レート変動と日本経済  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 2003年以降における景気回復とその背景  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) リーマンショックと日本経済:なぜ再生が立ち遅れたのか  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

中間レポート  50%  日本経済のありようについて経済的にきちんと説明できるか 
期末レポート  50%  日本経済のありようについて経済的にきちんと説明できるか 

成績評価については,講義において取り上げた諸問題に関する分析視角,分析手法を十二分に修得したか否かを基準として行う。 

<参考文献/Reference Book>

  青木 昌彦 『経済システムの進化と多元性』(東洋経済新報社,1995) 
翁 邦雄他 『バブルと金融政策』(日本経済新聞社,2001) 
斉藤 誠  『競争の作法』(ちくま新書,2010) 
鹿野 嘉昭 『日本の銀行と金融組織』(東洋経済新報社,1994) 
鹿野 嘉昭 『ハードランディングを求める日本経済』(東洋経済新報社,2002) 
鹿野 嘉昭 『日本の金融制度』(第3版)(東洋経済新報社,2013) 
田中 直毅 『日本経済復活への序曲』(日本経済新聞社,2003) 
田中 直毅 『なぜ政権交代はダメだったのか』(東洋経済新報社,2012) 
野口 悠紀雄『1940年体制』(東洋経済新報社,1994) 
野口 悠紀雄『経済危機のルーツ』(東洋経済新報社,2010) 
村松・奥野編『平成バブルの研究(上・下)』(東洋経済新報社,2002) 
吉川 洋  『転換期の日本経済』(岩波書店,1999) 
吉川 洋編著『デフレ経済と金融政策』(慶応大学出版会,2009) 
吉富 勝  『日本経済の真実』(東洋経済新報社,1999) 

 

<備考/Remarks>

授業形態:対面 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。