シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10407323-515 

△エコノミクス・ワークショップ2-515 (統計データを用いて政治経済学を学ぶ)
Economics Workshop2-515 -Political economy-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  熊澤 大輔

<概要/Course Content Summary>

政治経済学において最も重要な概念である投入労働量を用いて経済分析を行う。前半では,基本的な概念や定義について説明を行い,練習問題を通じて知識の定着を図る。また,産業連関表の構造を理解し,投入労働量の計算を二部門などの単純なケースで出来るようにする。それらの知識を踏まえて,資本主義経済では労働の搾取が存在することを数学証明する(マルクスの基本定理の証明)。後半では,実際の産業連関表を用いて経済波及効果の計算や投入労働量の計算方法を解説し,少子高齢化問題に関する投入労働量を用いた分析などを紹介する。

<到達目標/Goals,Aims>

・政治経済学の基本概念を学ぶ。 
・マルクスの基本定理の証明を行う。 
・産業連関表を用いて投入労働量を計算できるようになる。 
・経済を総労働の配分という観点から捉えられるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション 
(政治経済学の射程,成績評価) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 資本主義経済の特徴 
(社会体制,市場経済,階級社会,人と人との依存関係) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 階級とは何か? 
(資本家と労働者,アイデンティティー,オッズ比) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 社会の再生産構造1 
(総生産,純生産,投入労働量,練習問題) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題の復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 社会の再生産構造2 
(必要労働,剰余労働,搾取率,練習問題) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題の復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 社会の再生産構造3 
(利潤,賃金財,剰余生産物,蓄積,練習問題) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題の復習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) マルクスの基本定理1 
(労働の搾取,搾取率,数学を使わない証明,練習問題) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題の復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 産業連関表1 
(取引基本表,投入係数表,雇用表) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 産業連関表2 
(逆行列係数表,投入労働量の計算,練習問題) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 練習問題の復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) マルクスの基本定理2 
(2部門モデルの数学証明,労働の搾取) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 小テスト  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 経済波及効果の計算 
(総務省統計局経済波及効果計算シート,使い方) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 経済波及効果の計算 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 投入労働量の計算 
(産業連関分析,労働配分,必要労働,剰余労働) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 産業連関表の加工・計算 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 投入労働量を用いた応用 
(少子高齢化,人手不足,労働生産性の上昇) 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総論  (授業時間外の学習/ Assignments)  

受講者の理解度に応じで授業進度は変化する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%   
期末レポート試験・論文  40%   
小テスト  40%   

・平常点は授業の出席および練習問題の結果で評価する。 
・小テストは練習問題から類似問題を出題する。 
・期末レポートは産業連関表を用いて投入労働量を計算し分析する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
15 26.7 40.0 13.3 13.3 6.7 0.0 2.7 *

<参考文献/Reference Book>

松尾匡,橋本貴彦  『これからのマルクス経済学入門』(筑摩選書、2016)
 

<備考/Remarks>

対面形式で実施する。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。