シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10407323-445 

△エコノミクス・ワークショップ2-445 (ニュースで読み解く現代中国経済)
Economics Workshop2-445 -Modern Chinese Economy: Reading in the news-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  横井 和彦 ヱ 娣

<概要/Course Content Summary>

中国の急激な市場経済化は,国民に大きな意識改革をうながした。さらにインターネットの普及などによってライフスタイルが一新される一方で,新たな社会問題も発生している。そして,変化の波は言葉の世界にもおよび,多くの新語・流行語が生み出された。本講義では,報道(ニュース)におけるさまざまなジャンルにわたる新語・流行語を通して,刻一刻と変貌する中国の最新社会事情を浮き彫りにする。授業は日本語で行うが,質問は中国語でも受け付ける。レポート作成課題は日本語以外は受け付けない。

<到達目標/Goals,Aims>

現在の中国経済を独自の観点から,正確に理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2~14  (内容/ Contents) 受講生各自による中国報道(ニュース)についての発表  (授業時間外の学習/ Assignments) 新聞・雑誌・インターネットなどさまざまな報道(ニュース)から現在の中国で流行している「新語・流行語」とその社会的・経済的背景を調べよう。 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  出席回数 
期末レポート試験・論文  50%  現代中国経済に対する興味・関心の独自性 
クラスで発表など  30%  調べた「ニュース」の社会的・経済的背景に対する理解度 
特記事項    以下の任意提出物を加点対象として考慮する。 
チャペル・アワーにおける奨励の要約と感想(受付で配布する所定の用紙に記入すること。奨励から1週間後までに横井へ提出すること。3回までを考慮対象とする) 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
15 73.3 20.0 0.0 0.0 6.7 0.0 3.5 *

<備考/Remarks>

授業形態:対面 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。