シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10407323-401 

△エコノミクス・ワークショップ2-401 (非営利組織と非政府組織1)
Economics Workshop2-401 -Non Profit Organizations and Non Governmental Organizations 1-
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  神田 浩史

<概要/Course Content Summary>

地域づくり,福祉,環境,人権,国際交流・協力など様々な分野でNGO・NPO・ボランティアの活動が活発になってきている。この講義では,日本のNGO・NPOなどの非営利組織に関して,事例を交えながら,歴史を踏まえて現状を把握していく。そうした上で,非営利組織の可能性と限界について,受講者が主体的に考えていけるようにしていく。

<到達目標/Goals,Aims>

ボランティア,非営利組織,NGO・NPOについての基礎と,それらが必要とされる世界の現状について習得することを最低限の到達目標とする。加えて,グループ・ディスカッションやグループ・ワークを通じて,自ら調べ,発表することを体験し,自主的・自発的な学習形態に習熟する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 非政府組織・非営利組織ってなに?  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題1(レポート)への取り組み 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) ボランティアとNGO・NPO  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題1(レポート)への取り組み 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) NGO・NPOの基礎知識(1)身近に存在する非営利組織  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題1(レポート)への取り組み 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) NGO・NPOの基礎知識(2)定義と分類  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題1(レポート)への取り組み 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 日本のNGO・NPOの歴史的流れ(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題1(レポート)への取り組み 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 日本のNGO・NPOの歴史的流れ(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 日本のNGO小史(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 日本のNGO小史(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) NGO・NPOとコミュニティ  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) NGO・NPOらしさってなに?  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) NGO・NPOを調べてみよう(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)への取り組み 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) NGO・NPOを調べてみよう(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)のフォローアップ 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) NGOと国際機関・国際世論  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題2(グループワーク)のフォローアップ 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) NGO・NPOの可能性と限界  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終回に向けての前提整理 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) ともに生きる未来に向けて私(たち)にできること  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終ワークシートの作成 

受講者数,受講者のNPOへの理解度などに即して,授業計画を変更する可能性もある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  67%  授業への参加度(コメント・ペーパーの内容)  
小レポート  16%  授業中に課したレポート 
クラスで発表など  17%  プレゼンテーション 

毎授業時に求める授業内課題を含む平常評価(67%)と,レポート,グループ・ワークなどの授業外課題(33%)により評価する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
13 46.2 23.1 23.1 0.0 7.7 0.0 3.0 *

<備考/Remarks>

NGO・NPOに積極的に関与していきたい学生の受講を希望する。 
 
対面授業では隔週開講としていたが,オンライン講義となるため,毎週一コマ開講に変更する。9月30日(水)4限より毎週4限の開講を基本とする。オンラインでの4限時の受講が困難な受講生が居る場合には,全受講生と相談の上,適宜変更もあり得るので,Duetやe-classでの連絡を注意されたい。  

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。