|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> まず,この授業および「国際経済1」は理論的な内容が中心であることをご承知いただきたい。グローバル化経済における多国籍企業の展開,諸外国とのFTA,EPA,TPP交渉における日本政府の戦略,中国経済の発展と日本企業の進むべき道,などの問題は他の所で学んでいただきたい。理論とは言っても初級ミクロ,初級マクロの基本的な部分を理解していれば十分である。 <到達目標/Goals,Aims> マーシャル・ラーナー条件,財政政策・金融政策のIS-LM分析(図および初歩的な計算による分析)などの内容を十分に理解する。 <授業計画/Schedule>
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
筆記試験は記述式の予定である。追試験の受験資格は事務室のルールに従う。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook>
今回テキストを改訂するが(第6.2版となる予定)昨年のテキスト(第6版)でも受講できるように,3回生以上の受講生を対象に追加した部分をpdfファイルにしてDUETに載せる。 <参考文献/Reference Book> テキストに記載している。 <備考/Remarks> 資料提示型によるネット配信授業。テキストがあるので,DUETにおいて十数回に分けてテキストの該当ページを指示しながらその内容の要点を解説するファイル(pdfによる文字中心のプレゼンファイル)を掲載する。図や数式はテキストを見ていただく。週1回ペースになるとは限らないのでDUETを注意して見ていていただきたい。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |