シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10407108 

△数理経済2
Mathematical Economics 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  落合 仁司

<概要/Course Content Summary>

美の消費と芸術の生産の数理表現を考える。美の消費とは,対象が感覚に快楽をもたらすことであり,芸術の生産とは,意味を素材において具象化することである。この美の消費の対象をリー群,感覚を球面,快楽を対象リー群の感覚球面への作用によって数理的に表現することにより,芸術の生産は,意味を無限遠点,素材を複素平面,具象化を両者の和であるリーマン球面によって数理的に表現されることが導かれる。受講者は,美の消費と芸術の生産がリー群の作用によるリーマン球面の生成という数理によって必然的に結び付けられることを目の当たりにし,深い感動を覚えるに違いない。

<到達目標/Goals,Aims>

美の消費と芸術の生産を数理的に表現できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) 序論  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 美学と詩学  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) カント(判断力批判)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) ダントー(芸術であること)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 美の消費と芸術の生産  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 軌道空間  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 中間考察  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 等質空間  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) リー群(ユニタリ群)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 3次元球面  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) リーマン球面  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 複素射影空間  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 結論  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 講評  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業内評価  100%  美の消費と芸術の生産が数理的に表現できるか否か 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
93 47.3 0.0 17.2 0.0 35.5 0.0 2.2

<テキスト/Textbook>

落合仁司  『構造主義の数理―ソシュール,ラカン,ドゥルーズ―』 (ミネルヴァ書房、2020)

 

数学の解説部分が使える。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。