|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> この科目では,IS-LMモデルに海外部門を導入したマンデル=フレミングモデルと,経済成長理論の基礎であるソロー・モデルについて学習する. <到達目標/Goals,Aims> 基礎的なマクロ経済学の知識及び,経済学的な論理思考によって世の中の経済現象を解釈できるような基礎的分析力の獲得を目的とする. <授業計画/Schedule>
講義資料の配布や課題の提出は e-class を通じて行われる。受講者は事前に講義資料を印刷した上で,解説動画を観ながら学習を進める。動画の URL は e-class にて提示する。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
成績評価は複数回出される宿題と,学期末に提出する期末レポートに基づいて行われる。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 担当教員が作成した講義資料を用いるため,テキストは指定しない. <参考文献/Reference Book>
これらは世界で最も定評のあるマクロ経済学のテキストの一つである.授業で扱うマンデル=フレミングモデルは『マンキューマクロ経済学Ⅰ入門篇』に,ソロー・モデルは『マンキューマクロ経済学Ⅱ応用篇』にて解説がなされている.授業を受けるに当たって必須ではないが,可能な限り用意することを強く推奨する. <備考/Remarks> 授業形態:ネット配信(Youtube による解説動画配信) |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |