シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10407054-004 

△統計-4
Statistics-4
4単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  山鹿 久木

<概要/Course Content Summary>

情報が氾濫し,情報処理能力と解析能力が意思決定において重要となってきている今日,統計学の重要性は高まってきていると言える。文科系・理科系を問わず,統計学は専門的学問の基礎となっており,統計学の履修は専門的能力を養成する上でも必須となっている。このような重要性にも関わらず,「統計学は難解な学問」であるという印象を持っている学生も少なくない。本講義では,どのような考え方で統計的な推論がなされるのかという点に力点を置き,分かり易い授業となるよう工夫しながら進める。

<到達目標/Goals,Aims>

到達目標は以下の通りである。 
1.記述統計の理解。 
2.標本理論に対する理解の基で,推定・検定の考え方を理解する。 
3.推定・検定方法の理解。 
4.簡単な統計学の分析をExcelで行えるようになる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents)  1統計学とは 
 1.1 データの整理 
 1.2 記述統計量 
   (経済関連データを用いたデータの読み方) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents)  1.3 表によるデータのまとめ 
 1.4 図によるデータのまとめ 
   (経済関連データを用いたデータの読み方) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents)  1.5 発展したデータの代表値  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents)  1.6 2変数データの整理 
   (経済関連データを用いたデータの読み方) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents)  2確率 
 2.1 標本空間と確率 
 2.2 根本事象の数 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents)  2.3 独立な事象と条件付き確率  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents)  2.4 ベイズの定理  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents)  3確率変数とその分布 
 3.1 離散確率変数と確率変数 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents)  3.2 連続確率変数と密度関数  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents)  3.3 分布の代表値  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents)  3.4 基本的な分布関数  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents)  4標本分布 
 4.1 無作為抽出と無作為標本 
 4.2 標本平均の分布 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents)  4.3 標本分散の分布  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents)  4.4 標本平均と標本標準偏差の比の分布  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents)  4.5 標本分散の比の分布  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第16回  (内容/ Contents)  5母数の推定 
 5.1 点推定と区間推定 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第17回  (内容/ Contents)  5.2 推定量の特性  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第18回  (内容/ Contents)  5.3 平均の推定(分散は既知)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第19回  (内容/ Contents)  5.4 分散の推定(平均は既知)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第20回  (内容/ Contents)  5.5 平均と分散の推定 
 5.6 成功確率の推定 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第21回  (内容/ Contents)  6仮説検定の基礎 
 6.1 検定の諸概念 
(授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第22回  (内容/ Contents)  6.2 平均値の検定(分散は既知)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第23回  (内容/ Contents)  6.3 平均値の検定(分散は未知)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第24回  (内容/ Contents)  6.4 平均値の差の検定  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第25回  (内容/ Contents)  6.5 成功確率の検定  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第26回  (内容/ Contents)  7.1 単回帰分析の基礎  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第27回  (内容/ Contents)  7.2 単回帰分析の統計量  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第28回  (内容/ Contents)  7.3 回帰分析の例1  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第29回  (内容/ Contents)  7.4 回帰分析の例2  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  
(実施回/ Week) 第30回  (内容/ Contents) 練習問題解説  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献『統計学』初版 (有斐閣,2015年)の復習と練習問題  

受講者の理解状況に応じて,授業計画や参考文献の変更がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

授業で出した課題,練習問題の取り組み状況と提出状況  100%  提出状況の確認と統計学に関する的確な理解と応用力の確認。 

練習問題や課題は授業内で指示する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
133 51.1 13.5 11.3 4.5 19.5 0.0 2.7

<参考文献/Reference Book>

森棟公夫,照井伸彦,中川満,西野晴久,黒住英司  『統計学』初版/改訂版 (有斐閣、2008/2015)ISBN:978-4-641-05371-7 
 

森棟公夫  『教養 統計学』初版 (新世社、2012)ISBN:978-4-88384-180-6 
 

<備考/Remarks>

オンライン配信の授業です。 
授業は,Zoomで行います。ただしZoomでの授業を録画したものをオンデマンドで提供しますので,必ずしもリアルタイムに参加してもらう必要はありません。 
 
授業は, 
解説30分, 
問題回答時間30分 
問題解説時間30分 
 
を目安に進めていきます。解説部分をリアルタイムでも参加できるようにする予定です。 
具体的な時間とZoomのURLは履修者にDUET等のシステムを用いてお伝えします。 
また,授業を録画し配信しますので,リアルタイムで必ずしも参加する必要はありません。 
 
Excelを使用しての課題があります。 
 
上記内容が変更になることもあります。その時は,DUETなどのシステムを通じて,連絡します。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。