|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> マクロ経済学はミクロ経済学とともに近代経済学の中核をなすもので,国民経済を全体的に捉えて,国民所得や物価,消費・貯蓄や投資,雇用,利子率,賃金率等の因果関係を分析し,これらの諸変数がどのように決定され,また変動するのかを明らかにする。この講義では,マクロ経済学の基礎的な概念と理論分析の方法を説明する。 <到達目標/Goals,Aims> マクロ経済学の基本的な考え方について理解できるようになる。 <授業計画/Schedule>
上記の内容について15週かけて講義する予定 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 授業形態はネット配信(資料提示型) |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |