|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本実習は「計量経済学1,2」で学んだ内容を実際に実行できるようするための科目です.具体的には,表計算ソフトEXCELと計量分析用ソフトEViewsを用いる.はじめに日経マクロ経済データと日経財務データという2つのデータベースからデータを取り出してEXCELを用いてデータの加工やグラフの作成による記述的な分析を学びます.そのあとはEViewsを利用して,テキストの例や練習問題を実際に計算し,どのように分析を進め,結果をどのように評価するかを丁寧に解説します.ただし,実習内容は広範囲にわたるので,「計量経済学1,2」の内容は理解できていることを前提とします.また,情報処理教室を利用するため,登録者を90名までとします.先行登録が必要ですが,確実に授業に参加する意志のある人のみ登録するようにしてください.毎回実習レポートを課し,時間内に提出してもらいますので,毎回必ず出席することが必要です. <到達目標/Goals,Aims> 計量経済分析を行っている一般的な文献と同水準の分析ができ,報告書を作成できるようになることが目標です. <授業計画/Schedule>
受講生の理解をみて,内容を少し変更することがあります. <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 授業形態:対面授業 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |