|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 食文化の成立要因を理解したうえで,まず日本の食文化の特徴を確認する。ついで京都の食文化について,具体的な事例をとおして実態を概観し,成立の背景を探りながら,京都固有の価値を考察する。 <到達目標/Goals,Aims> 地域の多様な食文化の特徴を,それぞれの成立要因を踏まえて,客観的に分析評価できる視点を養うことを目標とする。 <授業計画/Schedule>
授業計画は,受講者数や,受講者の関心・理解度に応じて変更する可能性がある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点及びレポート試験結果により総合的に評価する。なおレポート試験の論題と要領は,後日授業中に資料を配布のうえ説明するので,受験に際しては必ずそれを確認すること。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<参考文献/Reference Book>
その他必要な文献は授業時に提示する。 <備考/Remarks> 授業形態:対面 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |