シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10402722 

教育実習指導
Research in Teaching Practicum
1単位/Unit  通年/All year  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  横井 和彦 田中 希穂

<概要/Course Content Summary>

(春学期) 憲法,教育基本法,学校教育法などに明記された教育の理念や学校教育のあり方の理解をもとに,教育実習の意義と目的,学校経営,学習指導,実習にあたっての心構え・準備作業などの基本事項についてのオリエンテーションを行う。また,選抜された複数の学生による模擬授業も行ってもらう。 
(秋学期) ゼミ形式で授業を進め,いくつかの共通事項を中心に,全員に教育実習の報告を求め,それを基礎に経験交流を行う。さらに,その中から出された学校現場および教育上の問題点のいくつかについて討論を行い,理解と関心を深める。 
(注意) 教師は特別の理由もなく欠席したり,遅刻したりすることが職責上許されない職業である。したがって,その資格取得のためのこの授業には,毎回必ず出席することが求められる。

<到達目標/Goals,Aims>

教育実習で得られた成果をさらに実践的に強化・発展させることを目標とする。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1~5  (内容/ Contents) 教育実習へ向けたオリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 経済学の専門知識の学習 
(実施回/ Week) 6~10  (内容/ Contents) 模擬授業の実施  (授業時間外の学習/ Assignments) 経済学の専門知識の学習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 模擬授業に対する討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 経済学の専門知識の学習 
(実施回/ Week) 12~20  (内容/ Contents) 教育実習の報告と反省  (授業時間外の学習/ Assignments) 経済学の専門知識の学習 
(実施回/ Week) 21~30  (内容/ Contents) 模擬授業と指導案の作成指導  (授業時間外の学習/ Assignments) 経済学の専門知識の学習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  60%  出席数と発言内容 
実習評価,実技テスト,模擬授業等  40%  指導案と授業パフォーマンス 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
11 100.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 4.0

<テキスト/Textbook>

必要に応じて適宜プリントを配布します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。