シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30335402 

△民事訴訟法演習Ⅰ2
Civil Procedure Seminar I 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  岡田 幸宏

<概要/Course Content Summary>

民事訴訟法演習Ⅰ2では,民事訴訟法演習Ⅰ1とあわせて,民事訴訟法(判決手続)全般,すなわち訴えの提起にはじまり判決の確定に至るまでの手続についての学習を進める。民事訴訟法に関する種々の重要な問題を取り上げて,様々な観点から検討・考察を加え,民事訴訟法についての体系的な理解を深めることを目標とする。 
授業は,各テーマについて報告者を選定し,その報告を受けて参加者全員が討論するという方式で行う。報告者は,教員と相談の上で,担当する項目の中から問題点(テーマ)を絞り込み,当該テーマに関連する判例や文献を網羅した上で授業において報告する。報告者は授業に際してレジュメを用意し,また,他の受講生は,報告者が予め指示した文献を読んだ上で授業に参加する。なお,項目によっては,複数のテーマについて報告がなされる場合もあるし,複数回の授業にわたって一つのテーマが扱われることもある。 
半期独立科目ではあるが,民事訴訟法演習Ⅰ1とセットで履修することが望まれる。

<到達目標/Goals,Aims>

民事訴訟法学についての様々な論点を知るとともに,それに対する学説・判例を正確に理解する。 
民事訴訟法学の解釈技法を身につける。 
事物を多面的にとらえる姿勢を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
 
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 2・3  (内容/ Contents) 弁論主義  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 処分権主義  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 証明責任  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 6・7  (内容/ Contents) 証拠  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 8・9  (内容/ Contents) 既判力の客観的範囲  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 10・11  (内容/ Contents) 既判力の主観的範囲  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 訴えの客観的併合  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 13・14  (内容/ Contents) 多数当事者訴訟  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  100%  積極的な発言,しっかりと準備された報告 

<テキスト/Textbook>

高橋宏志  『重点講義民事訴訟法【上】』第2版補訂版  (有斐閣、2013年)

 

高橋宏志  『重点講義民事訴訟法【下】』第2版補訂版  (有斐閣、2014年)

 

<備考/Remarks>

必要に応じて,関連する論文を調べて報告を補充してもらう。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。