シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


30335382 

△経済法演習2
Antitrust Law Seminar 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  瀬領 真悟

<概要/Course Content Summary>

 春学期の経済法演習1に引き続いてアメリカ反トラスト法またはEU競争法についての文献を参加者で分担して輪読してもらいます。その検討を通じて対応する日本法の規制の現状と対比を行いつつグローバルな競争政策・法のあり方を考えてもらえればと考えております。英語文献を輪読する方式をとります。利用する文献は代表的テキストまたは論文群を考えています。参加者側で特に読みたい文献・資料がある場合にはそちらを取り上げることも可能ですので申し出てください。 
 参加者には担当箇所を割り当てるので,ワープロなどで担当箇所全文を訳して参加者全員に配布してください。各タームを通じてある程度の量を読むことを考えているのでその点を考慮して参加してください。 
なお,この講義は半期独立科目ではありますが,経済法演習1と合わせて履修することが望ましいです。

<到達目標/Goals,Aims>

 経済法演習1と同様。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) ガイダンス(テキストの提示及び決定,報告者の決定)  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第2回~第15回  (内容/ Contents) 文献研究  (授業時間外の学習/ Assignments) テキスト及び配付資料の事前通読 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  100%   
特記事項    平常点評価が100%ですから,出席並びに割当部分の正確な訳読と内容に踏み込んだ理解に基づく報告が必須となります。 

<テキスト/Textbook>

  演習中で配布します。 

 

<参考文献/Reference Book>

  演習冒頭及び演習中で指示します。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。