シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10307707-101 

△4年次演習3(憲法)-101
Seminar for Seniors 3-101
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  太田 裕之

<概要/Course Content Summary>

 このクラスは,4年次演習からの新規登録を認めない。但しどうしても登録したい者は担当者に問い合わせること。 
 3年次ゼミにひき続き,憲法の主要な争点に関する演習問題について,グループで報告をした上でそれをレポートにまとめてもらう。このレポートにもとづいて春学期の成績評価を行う。秋学期には各個人の関心のあるテーマにつき報告をしてもらう。学期末にはゼミ論文(12000字程度)を提出していただく。ゼミ旅行,合宿,コンパはどんどんやりたい。11月の早稲田大学英米公法ゼミとの合同合宿には全員参加のこと。

<到達目標/Goals,Aims>

憲法の主要な論点についての判例・学説を理解した上で,卒業すること。

<授業計画/Schedule>

教室で指示する。 
なお,授業は春学期・秋学期それぞれ15回実施する。 
 
[授業時間外の学習] 
班ごとの発表とそれにもとづくディベートを行うので,普段から班ごとに集まって勉強会などを行うことが望ましい。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  40%  準備の充実度と討論内容 
論文  60%  視点の正確さ,鋭さ 

<テキスト/Textbook>

  教室で指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

長谷部・石川・宍戸編  『憲法判例百選I・II』第7版 (有斐閣、2019)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。