シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


10307701-154 

△2年次演習(日本政治史)-154
Seminar for Sophomore-154
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  森 靖夫

<概要/Course Content Summary>

このゼミは,明治維新から現代にいたるまでの日本政治史に関する文献を受講者の一人が内容を報告し,それについて他の受講者と共に議論するという形式で進めていきます。社会に出ても必要とされる「読む」「聞く」「話す」という基本能力を向上させるのがねらいです。  
文献については,新書・選書・叢書レベルのものをこちらから指定します。なるべく幅広い分野から良質のものを選ぶつもりです。例えば,天皇制,政党政治,官僚制,日中関係,日米関係,など。  
受講者は自分の報告以外でも毎回本を読んで議論に参加することが要求されています。これを機会に本を読む習慣を身につけてください。

<到達目標/Goals,Aims>

新書レベルの本をスピーディに読み,内容を把握し,自分の意見をもつこと。  
また新書レベルの本の内容を簡潔にレジュメにまとめ,人にわかりやすく説明する能力を身につけること。 
その上で,3年次ゼミ以降行っていく自身の研究テーマをみつけてもらいます。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回目  (内容/ Contents) ガイダンス。発表用の文献を指示。  
報告担当者の決定。 
(授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第2〜14回  (内容/ Contents) ゼミ報告・議論  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書を読み,レジュメを作成する。 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  授業で毎回発言する 
クラスで発表など  50%  全員最低でも1回は発表してもらいます。 

授業には毎回参加し,積極的に発言すること。無断欠席を2回以上した場合は単位を認めない。

<テキスト/Textbook>

  授業で指定します。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。