(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション―自己紹介,演習の進め方,報告判例の選択,スケジュールの決定,判例学習について
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
演習の進め方,取り上げるべきテーマ,課外活動についてアイディアを考えておく
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
因果関係
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最判昭和46・6・17刑集25・4・567)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
事実の錯誤
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最判昭和53・7・28刑集32・5・1068)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
過失犯
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決平成1・3・14刑集43・3・262)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
被害者の同意
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決昭和55・11・13刑集34・6・396)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
正当防衛
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決平成1・11・13刑集43・10・823)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
違法性の錯誤
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決昭和62・7・16刑集41・5・237)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
実行の着手
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決昭和40・3・9刑集19・2・69)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
共謀共同正犯
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最大判昭和33・5・28刑集12・8・1718)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
胎児傷害
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決昭和63・2・29刑集42・2・314)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
財産犯の保護法益
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決平成1・7・7刑集43・7・608)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
詐欺罪
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決平成15・3・12刑集57・3・322)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
文書偽造罪
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決平成15・10・16刑集57・9・987)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
賄賂罪
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最決昭和63・4・11刑集43・4・419)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
死刑
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
配布された判例(最判平成18・6・20判時1941・38)を読んで,事実,裁判の流れ,判例の意義,問題点,質問事項を考えておく
|