<概要/Course Content Summary>
政治経済学は多義的な言葉である。本講義では,政治的要因から先進国の経済政策・経済パフォーマンスを説明する研究を紹介し,それを日本に適用して,戦後日本の政治経済の特徴を説明することを目的とする。具体的には,まず政治経済学という学問分野と分析手法について説明する。続いて戦後の先進国の政治経済システムの特徴と近年の変化について説明を行う。最後に個別の政策領域ごとに,先進国を対象とした比較研究を紹介したうえで,日本の特徴について説明する。 2019年度までとは講義の内容が大きく変わるため,受講の際には注意されたい。 受講者は,他の政治関係科目(「日本政治入門」「政党政治論」「議会政治論」「官僚制と政治」「福祉国家と政治」「行政学」)などを履修済みであるか,並行して履修していることが望ましい。
<到達目標/Goals,Aims>
学生が,政治経済学という学問分野について理解し,政治と経済の関係について説明できるようになる。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1.
|
(内容/ Contents)
政治経済学とは何か(1)政治と経済
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
2.
|
(内容/ Contents)
政治経済学とは何か(2)政治経済学の成り立ちと方法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
3.
|
(内容/ Contents)
戦後の政治経済体制
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
4.
|
(内容/ Contents)
グローバル化の政治経済学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
5.
|
(内容/ Contents)
資本主義の多様性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
6.
|
(内容/ Contents)
福祉国家の多様性
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
7.
|
(内容/ Contents)
福祉国家の政治経済学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
8.
|
(内容/ Contents)
福祉国家のゆくえ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
9.
|
(内容/ Contents)
選挙と分配
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
10.
|
(内容/ Contents)
不平等と再分配
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
11.
|
(内容/ Contents)
経済成長と政治
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
12.
|
(内容/ Contents)
財政政策の政治経済学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
13.
|
(内容/ Contents)
金融政策の政治経済学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
14.
|
(内容/ Contents)
コーポレート・ガバナンスの政治経済学
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習(1時間) 復習と課題の提出(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
(実施回/ Week)
15.
|
(内容/ Contents)
まとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習(1時間) 参考文献による発展的学習(1時間)
|
e-classに音声付きのPower Pointのファイルを提示するので, 教科書の該当章を読んでから,ファイルを視聴して学習してください。概ね,上記の通りに進める予定ですが,講義内容および進度については,適宜,変更もあり得ます。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
課題の提出
|
30%
|
テキスト・講義内容の理解
|
レポート
|
70%
|
テキスト・講義内容の理解,論理的な思考と叙述
|
レポート試験については,出題された問いに対して,講義内容を踏まえた的確な解答を論理的な文章で論述できているかどうかが,評価のポイントとなる。また,講義の内容を正確に理解できているかどうかを確認するため,毎回, 課題の提出を求める。
<成績評価結果/Results of assessment>
成績評価の見方について/Notes for assessment
登録者数 |
成績評価(%) |
評点 平均値 |
備考
|
A |
B |
C |
D |
F |
他 |
37 |
13.5 |
10.8 |
27.0 |
10.8 |
37.8 |
0.0 |
1.5 |
|
<テキスト/Textbook>
田中拓道・近藤正基・矢内勇生・上川龍之進 『政治経済学-グローバル化時代の国家と市場-』 (有斐閣、2020)
ISBN:978-4-641-15079-9
2020年9月刊
|
|
講義はテキストに沿って行う。
<参考文献/Reference Book>
参考文献は,テキストの参照文献を参照のこと。講義中にも適宜,指示する。
|